2018.01.16
あけましておめでとうございます。2018年もよろしくお願いいたします。
新京成8800形 8811編成
2018.1.11/幕張本郷〜幕張
新京成電鉄では、元日から15日まで2018年の干支ヘッドマーク掲出を行なった。今年の干支は「戌」。犬を鏡餅のようにデザインしたかわいらしいヘッドマークは、「末広がり皆さまと触れ合える」という意味を込めたものだそう。新京成の干支ヘッドマークは2009年から実施されているもので、今年でいよいよ10年目。毎年恒例の風物詩になっている。
ヘッドマークは新デザインの8811編成に掲出されている。京成3000形の「京成パンダ号」が"シャンシャン(香香)"とかけて3033編成にヘッドマークが掲出されたように、戌年で"ワンワン"だから8811編成なのかなあと思ったのだが、8811編成は2016年、2017年と続いて干支ヘッドマーク掲出編成になっているので、これはたまたまだった模様・・・?
関連記事
新京成8800形「ふなっしートレイン」ラッピング電車
新京成に非公認なあいつがやってきた。新京成電鉄では、7月1日よりラッピング電車「ふなっしートレイン」の運転を行っている。新京成線の開業70周年と船橋市の非公認ゆるキャラふなっしーの地上降臨...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2017年)
あけましておめでとうございます。2017年もよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、元日より毎年恒例の干支ヘッドマーク掲出を行っている。同社の干支ヘッドマークは2009年から実施されている...
新京成電鉄 創立&開業70周年記念「今昔ギャラリートレイン」運転
祝、創立&開業70周年。新京成電鉄では、2016年10月18日に創立70周年を、2017年12月27日には開業70周年をそれぞれ迎えることから、これを記念したギャラリー電車「今昔ギャラリー...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2016年)
あけましておめでとうございます。2016年もよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、元日より2016年の干支ヘッドマーク掲出を行っている。2009年から実施されている毎年恒例のヘッドマークと...
新京成電鉄 「全線開通60周年記念ヘッドマーク電車」を運行
60周年、おめでとうございます。新京成電鉄では、4月11日より「全線開通60周年記念ヘッドマーク電車」を運行している。1955年4月21日に初富〜松戸間が開通、現在と同じ松戸〜京成津田沼間で...
最新記事
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...









