2018.04.08
平日2472Hレ、土休日2462Hレは京急車の普通浅草橋行である。

京急新1000形 1025編成
2013.10.13/四ツ木
- [平日]2472H 普通浅草橋行
- 始発:青 砥2409 → 終着:浅草橋2424
- ダイヤ:2012.10.21改正
- 備考:青砥~浅草橋間上り終電
- [土休日]2462H 普通浅草橋行
- 始発:青 砥2409 → 終着:浅草橋2424
- ダイヤ:2012.10.21改正
- 備考:青砥~浅草橋間上り終電
以前の記事でもご紹介したように、京成押上線の上り終電は普通浅草橋行というこの列車でしか見られない珍列車として運行されている。長らく都営車の運用となっているもので、現在も都営車にて運転される列車だが、1年間だけ京急車で運転されていた時期があった。2012年10月ダイヤ改正で設定された平日2472Hレ、土休日2462Hレである。
同改正では京急線側において都心方面との接続強化が盛り込まれており、早朝と夜間に存在していた品川・泉岳寺折返し電車の一部を都営浅草線直通とした。この中で、品川5時55分発の特急三崎口行が品川始発から青砥始発に延長。ところがこの列車、三崎口で折返した後の特急押上行が金沢文庫〜品川間で12両運転となることから京急車で運転される必要があるのだが、困ったことに浅草橋始発青砥行(浅草橋停泊からの押上線下り始発列車)からの折返し列車だった。
前述のように浅草橋停泊は都営車の運用なので、何もしなければ都営車が12両運転をすることになってしまう(できない)。というわけで、浅草橋停泊の運用を都営車から京急車に変更することでこれに対応。合わせて前日深夜の普通浅草橋行も京急車の運用となり、京急車の浅草橋行が走ることになった。
京急車を浅草橋に停泊させるのは初めてのことだったのか、ダイヤ改正前に京急車を浅草橋に何度か送り込んで乗務員訓練を実施し、ダイヤ改正に備えた。車庫外における停泊関係は一度設定されたら固定化される傾向にあることや、わざわざ訓練まで実施したことを踏まえれば京急車の浅草橋行はしばらく安泰のはず・・・と思ったら、翌2013年10月ダイヤ修正で京急車の浅草橋停泊は早々に解消、普通浅草橋行も都営車の運用に戻ってしまった。
せっかく青砥始発になった早朝の特急三崎口行も泉岳寺始発に短縮となったが、浅草橋停泊の代わりに馬込車両検修場での夜間停泊が新たに設定され、西馬込始発泉岳寺行から折返す運用になった。いずれにせよ、京急車を浅草橋に停泊させることは何か都合でも悪かったのだろうか。京急車の普通浅草橋行は約1年という短命な列車に終わったのだった。
関連記事
四直珍列車研究 98 - 平日 1400T
都営浅草線の大門〜泉岳寺間の開通からまもなく50年。すなわち、京成電鉄〜東京都交通局〜京急電鉄の3者直通運転が50周年を迎えようとしている。・・・というわけで、今回は京成線〜都営浅草線〜京急線を...
四直珍列車研究 96 - 平日 853
平日853レは4両編成で運転される普通成田行である。たびたび話題にしているように、京成電鉄ではここ数年で4両編成の列車の削減を行なっている。特に2014年11月ダイヤ改正と2016年11月ダイヤ...
四直珍列車研究 95 - 平日 2370H
平日2370Hレは成田スカイアクセス線上り最終のアクセス特急金沢文庫行である。2017年10月28日に実施された京成線のダイヤ改正は、成田空港アクセスの需要増に対応して、同空港への更なる利便性向上...
四直珍列車研究 94 - 平日 2324・土休日 2320
さて、まもなくダイヤ改正が行なわれる。ということで、恒例ながらダイヤ改正で消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。平日2324レ・土休日2320レ、成田空港始発の京成津田沼行である。京成本線...
四直珍列車研究 93 - 平日 1620H
平日1620Hはかつて平日に走っていた快速三崎口行である。成田スカイアクセス線開業に伴う2010年7月ダイヤ改正で登場した列車である。京成本線から都営浅草線に直通する快速は、夕方くらいに以降の...
最新記事
都営浅草線 5500形導入と5300形の置換え状況
増える5500形、減る5300形。東京都交通局では2017年度より浅草線に5500形を導入している。5500形は2018年6月の営業運転開始以降、順次導入が続けられ、現在は22編成が運用入り...
京成線 終電繰上げと始発繰下げに伴うダイヤ変更
3月27日、京成線では新型コロナウイルス感染症の流行による深夜の鉄道利用の減少と、夜間の保守作業の時間確保を目的としたダイヤ変更を実施した。終電の繰上げと始発の繰下げが主な内容となっているが...
京成グループ 車両の動き(2020年度)
年度末ということで、京成グループにおける2020年度の車両の動きをまとめてみよう。2020年度、京成電鉄は3100形8両編成2本を導入した。2本はいずれも成田スカイアクセス線仕様の3150番台で...
四直珍列車研究 113 - 平日 2361K
29年間、おつかれさま。平日2361Kレは、西馬込始発通勤特急京成佐倉行である。京成本線の下り終電として走る同列車だが、3月27日に実施される終電繰上げ・始発繰下げに伴うダイヤ変更により運転を...
東京BRT プレ運行開始 2 - 東京BRTの車両たち
2020年10月1日に運行開始した東京BRT。前回の記事では東京BRTの概要や将来の計画などを紹介したが、今回東京BRTの車両たちを見てみよう。東京BRTでは、運行開始より9台の車両を使用して...
京急珍列車