2018.04.30
京急電鉄120年の歴史が凝縮された列車が登場。

京急1500形 1521編成
2018.3.7/鈴木町

京急1500形 1521編成
2018.3.14/港 町
2018年2月25日に創立120周年を迎えた京急電鉄では、2017年10月から2018年度末までを京急創立120周年期間としてさまざまな記念イベントや施策を実施しているところである。そのまさに2月25日より、1500形1521編成を使用した特別ラッピング電車「京急120年の歩み号」が運行を開始した。
特別ラッピング電車「京急120年の歩み号」の最大の特徴は何と言ってもその賑やかな外観。歴代の京急車両のカラーリングを1両ずつラッピングで再現するという、何とも欲張りな企画になっている。各車両のラッピングは次の通り。
- デハ1521:マルーン。大正13年に登場したデ51形をイメージしたもの。
- デハ1522:赤と黄色のツートンカラー。昭和26年に登場した500形をイメージしたもの。
- デハ1523:赤いボディに白い帯。現在も800形と1500形で使用しているもの。結局はいつもの1500形なのでこの車両だけラッピングなし。
- デハ1524:赤いボディのアイボリーの太い帯。現在主流のカラーリング。

京急1500形「京急120年の歩み号」 デハ1524
2018.3.7/京急川崎〜港町

京急1500形「京急120年の歩み号」 デハ1523
2018.3.7/京急川崎〜港町

京急1500形「京急120年の歩み号」 デハ1522
2018.3.7/京急川崎〜港町

京急1500形「京急120年の歩み号」 デハ1521
2018.3.7/京急川崎〜港町

京急1500形「京急120年の歩み号」 車内の様子
2018.3.7/**
車内においても窓上や中吊りで京急創立からの120年に関するあれこれを展示しており、ギャラリー電車としての役割も担っている。120年の歴史はもちろんのこと、過去の懐かしい写真や歴代の広告・きっぷの紹介などがあり、外から見ても乗車しても楽しい列車に仕上がっている。まさに京急の120周年が凝縮された列車と言えよう。
「京急120年の歩み号」はプレスリリースにも記載のあるとおり京急の前身である大師電気鉄道たる京急大師線を中心に走っており、同社の公式Webサイトで運行予定を確認することができる。また、もともとの1521編成がそうであるように本線系統の運用にもときどき充当することがあるようで、ラッシュ時間帯には増結車として特急や快特で走ることもある。当ラッピング電車の運行は2018年度末を予定しているとのことだが、それまでにさまざまなシーンを狙っていきたいところだ。
- ツイート
- #
関連記事
京急800形823編成 リバイバル塗装車両
京急800形が32年ぶりにデビュー時の姿に。京急電鉄では、2016年11月より京急800形のリバイバル塗装車両の運転を行なっている。リバイバルカラーになったのは823編成で、全般検査に合わせて...
京急2000形 大師線を走る
京急2000形2451編成、最後のご奉公。10月9日および10日の両日、京急2000形で最後の4両編成となっている2451編成が大師線の運用に入った。2000形が大師線を走るのはこれが4度目の...
京急2100形 「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車
台湾風の2100形が登場! 京急電鉄では、2月下旬より2100形2133編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"を使用した「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車を...
京急1500形「大師線赤札号」運転
名鉄では、ない。京急電鉄では、5月1日からの10年に1度の川崎大師大開帳奉修に合わせて、川崎大師に深いゆかりを持つ京急大師線で「大師線赤札号」の運行を行なっている。「大師線赤札号」は川崎大師の...
京急創立110周年記念ラッピング電車 運行開始
京急の報道発表の通り、110周年となる25日に1000形の1321編成・1309編成に往年の塗装のラッピングを施した110周年記念ラッピング電車が運行を開始した...
最新記事
新京成8800形8804編成 営業運転終了
新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...
新京成80000形 80046編成が登場
新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系
国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...