KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2018.05.14

京急線に1年半ぶりのリラックマが登場。

D29714.jpg

京急600形 606編成
2018.3.12/ユーカリが丘〜うすい

▲「コリラックマ&チャイロイコグマ がおがお号」として走る京急600形606編成

京急電鉄では2月25日に創立120周年を迎えるにあたり、さまざまなキャンペーンや施策を行っている。3月5日から人気キャラクターの「リラックマ」とコラボレーション、5月13日までの期間で「リラックマ15th×京急120th記念 リラックマ&京急 一緒にごゆるりお祝いキャンペーン」を実施した。

京急とリラックマがコラボするのは、2016年以来2回目のこと。2016年のコラボレーションでは新1000形1065編成を使用したラッピング電車「京急リラックマトレイン」を運行したが、今回は京急の120周年かつリラックマの15周年ということで盛大にパワーアップ。いつもの赤い京急電車に加えて、京急ブルースカイトレインと京急イエローハッピートレインにもリラックマのラッピングを実施した。京急で走っている3色の電車が同じテーマで同時にラッピングするのは初めての試みになったそうで、京急とリラックマ両者の節目にふさわしい充実した企画になった。

京急600形「コリラックマ&チャイロイコグマ がおがお号」

京急ブルースカイトレインとなっている606編成にはコリラックマとチャイロイコグマというキャラクターのラッピングを実施。「コリラックマ&チャイロイコグマ がおがお号」として運行した。600形ということで京成線に顔を出す機会も多かった。

D29964.jpg

京急600形 606編成
2018.5.5/うすい〜佐倉

▲京成本線の佐倉まで乗入れる機会も多かった「コリラックマ&チャイロイコグマ がおがお号」
京急新1000形「しあわせのキイロイトリ号」

京急イエローハッピートレインの1057編成は黄色つながり(?)でキイロイトリのキャラクターのラッピング実施。「しあわせのキイロイトリ号」ということになった。

D29942.jpg

京急新1000形 1057編成
2018.5.5/小室〜千葉ニュータウン中央

▲北総線を走る「しあわせのキイロイトリ号」
京急新1000形「リラックマのイチゴお祝い号」

いつもの赤い電車へのラッピングは2016年に引き続き1065編成が担当。同編成は「リラックマのイチゴお祝い号」として走った。いつもの赤い京急電車に対し、京急ブルースカイトレインと京急イエローハッピートレインに語感を合わせた「京急トラッドトレイン」(「京急伝統の赤い電車」という意だろう)という言葉を用いたのは特筆されよう。

5月13日にはこの編成を使用した貸切列車「赤い電車でおでかけ! リラックマのイチゴケーキ号」が品川→三浦海岸で運行された。

・・・今回は撮り損なってしまったので、写真はありません(泣)

そのほか

2016年の時と同様に駅名看板への特別装飾も実施。京急久里浜駅の京急リラッ久里浜駅(ちょっと強引)が復活したほか、上大岡駅が上がお大岡駅(なかなか強引)、大鳥居駅が大キイロイ鳥居駅(すごく強引)になった。

さらに、京急バスにおいてもバス停留所やバス車両にリラックマの特別装飾を行なった

関連記事

京急1500形 特別ラッピング電車「京急120年の歩み号」運転

京急電鉄120年の歴史が凝縮された列車が登場。2018年2月25日に創立120周年を迎えた京急電鉄では、2017年10月から2018年度末までを京急創立120周年期間としてさまざまな記念イベント...

京急1500形 特別ラッピング電車「京急120年の歩み号」運転
京急2100形「けいきゅん号」

祝・京急創立120周年。京急電鉄では、10月1日より2100形「けいきゅん号」の運転を行っている。同社の創立120周年に合わせたラッピング電車となっており、前面には創立120周年を記念して...

京急2100形「けいきゅん号」
京急新1000形「京急リラックマトレイン」運行

リラックマと京急電車のコラボ企画。京急電鉄では、8月1日より「京急リラックマトレイン」の運転を行っている。これは京急電鉄がリラックマとコラボした「リラックマ×京急電車企画」によるもの...

京急新1000形「京急リラックマトレイン」運行
京急2100形 「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車

台湾風の2100形が登場! 京急電鉄では、2月下旬より2100形2133編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"を使用した「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車を...

京急2100形 「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車
京急1500形「大師線赤札号」運転

名鉄では、ない。京急電鉄では、5月1日からの10年に1度の川崎大師大開帳奉修に合わせて、川崎大師に深いゆかりを持つ京急大師線で「大師線赤札号」の運行を行っている。「大師線赤札号」は川崎大師の...

京急1500形「大師線赤札号」運転

最新記事

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)