2018.07.30
今年も夏がやってきた。

京成3000形 3034編成
2018.7.25/ユーカリが丘〜うすい
京成電鉄では、7月2日より「京成グループ花火ナイター号」の運行を実施している。京成グループが協賛する「第17回京成グループ花火ナイター」(7月28日、ZOZOマリンスタジアム)の開催を記念したPR電車で、今年で16年目となる毎年恒例の夏の風物詩である。今年は京成:3034編成、北総:7501編成、新京成:N828編成にヘッドマークを掲出。それぞれが「京成グループ花火ナイター号」として走っている。
ヘッドマークは2014年より続く円形のものが今年も踏襲され、我らが京成パンダと千葉ロッテマリーンズのマーくんが主役になっているデザイン。今回の「京成グループ花火ナイター」は振り返れば夏<ナツ>がいるということで、京成パンダもマーくんも振り返ったような格好をしている。なお、個人的には振り返ったら京成パンダがいるのは嫌です。
さて、28日に開催されるはずだった「第17回京成グループ花火ナイター」だが、台風21号の接近に伴う荒天のため中止になってしまった。残念無念。振り返ってそこにいたのは台風だったのでござる・・・。
- ツイート
- #
- 京成
- ヘッドマーク
関連記事
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2019年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月8日より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。京成グループが協賛する「第18回京成グループ花火ナイター」(7月27日、千葉ロッテマリーンズ...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2017年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月4日より「京成グループ花火ナイター号」の運行を実施している。京成グループが協賛する「第16回京成グループ花火ナイター」(7月29日、ZOZOマリン...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2016年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月6日より走っている。今年は京成:3031編成、北総:7501編成、新京成:N828編成がヘッドマーク掲出車...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2015年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も8月5日より走っている。今年は京成:3025編成、北総:7503編成、新京成:N838編成がヘッドマーク掲出...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2014年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も8月1日より走っている。今年は京成:3021編成、北総:7502編成がヘッドマーク掲出車となっており、昨年に...
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...