2018.08.09
バンコクを走るBTSスカイトレイン。交通渋滞の激しいバンコク中心部を移動するには大変便利な乗りものだが、既存市街地の中を高架で建設しただけあってところどころにちょっとこれ強引じゃね? と思ってしまいたくなるような箇所が存在する。そんなスカイトレインのちょっと強引な線形を見ていこう。

バンコクBTS
2016.10.24/**
その3は、シケイン。まずは、シケインという言葉を説明する必要があろう。シケインとは、自動車レースなどで強制的に減速させるためコースに設置される障害物である。半径の小さなS字カーブがこれに該当し、300km/hをゆうに超すF1マシンも低速での通過を強いられる。こうすることで、サーキットを走るマシンのスピードが抑制されて安全につながるとともに、レース中の1番の見どころであるマシンどうしの追い抜きが発生しやすいようになっているそうなのだ。
自動車レースには有用なシケインだが、そんなものが鉄道に適しているわけがないのは自明の里であろう。大量高速輸送機関は、なるべくスムーズに走ることに越したことはないのである。ところが、道路の上を高架で走るバンコクのスカイトレインは、構造物を道路の直上の空間に収めなければならない都合で、シケインとも言える線形が出現してしまっている。シーロム線、チョン・ノンシー駅付近の連続急カーブがそれだ。

チョン・ノンシー駅付近の航空写真

バンコクBTS
2016.10.24/**

バンコクBTS
2016.10.24/**
そのえげつない線形は航空写真を見ていただければ一目瞭然。見事なS字急カーブを描いた高架の軌道はまさしくシケインだ。しかも、曲線半径をかせぐため本カーブに入る前にいったん反対方向に振っているというのも見どころである。サイアムのジャンクションでスクンヴィット線から分岐したシーロム線の軌道は、 ラーチャダムリ通りを南下した後、サラデーンの交差点からシーロム通りを西向きに走る。ところが、この先シーロム通りは行き止まり、チャオプラヤ川を渡る橋は1本南のサートン通りにある。そこで、幅員に余裕のあるナラティワート・ラチャナカリン通りを利用して、走る通りを南に1本ずらしているというわけ。
繰り返しになるが、やはりこれもスカイトレインが高架を走る鉄道だからこその事象であろう。これが地下鉄だったなら、建物の下にトンネルを構築するなどしてもっとマシな線形にできた可能性がある。とは言え、ビル群のはざまを右に左に抜けていくスカイトレインの姿は、まさしく都市の中を走る鉄道ならではの光景になっている。
- ツイート
- #
- 海外の鉄道
- 海外
関連記事
バンコクBTSのちょっと強引な線形 4 - ボトルネックなサパーン・タクシン駅
バンコクを走るBTSスカイトレイン。交通渋滞の激しいバンコク中心部を移動するには大変便利な乗りものだが、既存市街地の中を高架で建設しただけあってところどころにちょっとこれ強引じゃね? と思って...
バンコクBTSのちょっと強引な線形 2 - サイアム要塞
バンコクを走るBTSスカイトレイン。交通渋滞の激しいバンコク中心部を移動するには大変便利な乗りものだが、既存市街地の中を高架で建設しただけあってところどころにちょっとこれ強引じゃね? と思って...
バンコクBTSのちょっと強引な線形 1 - 戦勝記念塔のΩカーブ
バンコクを走るBTSスカイトレイン。交通渋滞の激しいバンコク中心部を移動するには大変便利な乗りものだが、既存市街地の中を高架で建設しただけあってところどころにちょっとこれ強引じゃね? と思って...
タイ国鉄 泰緬鉄道の旅 4 - 『戦場にかける橋』クウェー川鉄橋
タイ国鉄ナムトック支線をナムトックまで乗り通し、カンチャナブリーまで戻ってきた。カンチャナブリーの1つ手前、クウェー川鉄橋駅で列車を降りる。泰緬鉄道のハイライトとも言えるのが、タイ国鉄...
タイ国鉄 泰緬鉄道の旅 3 - ナムトック支線を行く
泰緬鉄道を訪ねてみようってことでバンコクからの1dayトリップ。バンコクのトンブリー駅から客車に揺られて3時間弱、泰緬鉄道観光の要所カンチャナブリーに着いた。ここからさらに4時間ほど列車に乗り...
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...