KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2018.09.27

8月下旬より、京成3000形の14次車にあたる3039編成と3040編成がお目見えしている。

D30767.jpg

京成3000形 3040編成
2018.9.26/大佐倉〜酒々井

▲営業運転に向けて試運転を行なう3040編成。運行番号の表示が白色になったのが目立つ

2018年度の新造車として3039編成と3040編成が製造され、9月27日までにそれぞれの編成が営業運転を開始した。いずれも日本車両製で、6両編成となっている。気になる仕様だが、昨年度に導入された13次車から大きな変更はない模様。前面の運行番号表示器が先ごろ登場した新京成N800形N858編成と同じくフルカラーLEDとなり、運行番号の表示が白色になったのが目立つが、変更点らしい変更点はこれくらいだろうか。一方、3002編成で試用され、3007編成より本格採用となっているはずのLED前照灯は見送られ、ヘッドライトは従来のハロゲンビームとされた。

京成電鉄では、年が明けてから新造車がやってきて年度末にかけて車両に廃車や転属などの動きがみられるというのがここ数年の流れであった。それからすると今回の2編成の登場はやや早いタイミングとなっているが、今年度に新造する3000形のうち6両編成2本を輸送力増強用とするというようなことが鉄道事業設備投資計画に書いてあることから、例年秋から冬に実施されるダイヤ改正に間に合わせたものとみられる。

気になるのはこの2編成の導入に伴う車両の動きだが、この2編成が輸送力増強を伴うものであることや、昨年度に廃車が1両も出なかったなど列車無線の更新によるイレギュラーが発生していることから、予想するのはなかなか難しいものと思われる。また、今年度はさらに8両編成2本(3041編成・3042編成となるだろう)の新造も控えており、車両の動きに対する興味は尽きない。

運転開始までのスケジュール
  • 3039編成(日本車両製)
    8月28〜29日:日本車両(豊川)から総合車両製作所(逗子)まで輸送
    9月4日:金沢八景より回送、京成入線(2121K
    9月10日:八千代台〜東成田間にて試運転(S77、S53運行)
    9月11日:608より営業運転開始
  • 3040編成(日本車両製)
    9月12〜13日:日本車両(豊川)から総合車両製作所(逗子)まで輸送
    9月19日:金沢八景より回送、京成入線(2121K
    9月26日:八千代台〜東成田間にて試運転(S77、S53運行)
    9月27日:1842より営業運転開始

関連記事

新京成N800形N858編成 登場

8月上旬より、新京成N800形の5次車にあたるN858編成がお目見えしている。N858編成の仕様は、2015年度に新造されたN848編成から大きく変わっている。特に車内については、2016年度...

新京成N800形N858編成 登場
京成電鉄「2018年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

新年度が始まって早1ヶ月。大型連休も終わってしまい、なんとなく憂鬱な気分の中で鉄道趣味界隈におけるこの時期の楽しみといえば、各社から発表される鉄道事業設備投資計画であろう。京成電鉄でも8日の夜に...

京成電鉄「2018年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
京成グループ 車両の動き(2017年度)

年度末ということで、京成グループにおける2017年度の車両の動きをまとめてみよう。今年度は3000形8両編成3本が新造され、2月から3月にかけてそれぞれ営業運転を開始した。一方、新造車両が...

京成グループ 車両の動き(2017年度)
京成3000形3036・3037・3038編成 登場

1月下旬より、京成3000形の13次車にあたる3036〜3038編成がお目見えしている。2017年度の新造車として3036〜3038編成が予定通り製造され、3月5日までにそれぞれの編成が営業運転...

京成3000形3036・3037・3038編成 登場
北総7800形7828編成 登場

2017年度も年度末に近づくにつれ、京成電鉄や京成グループで車両の動きが出てきている。北総鉄道では、7800形7828編成が登場した。7800形7828編成は京成3700形のリース車両となって...

北総7800形7828編成 登場

最新記事

新京成8800形8804編成 営業運転終了

新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...

新京成8800形8804編成 営業運転終了
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26

土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...

四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
新京成80000形 80046編成が登場

新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...

新京成80000形 80046編成が登場
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正

京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...

京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系

国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...

国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系