2018.12.31
祝・東洋バス創立70周年。

東洋バス 70号車
2018.12.23/佐倉市西ユーカリが丘

東洋バス 70号車
2018.12.23/佐倉市宮ノ台
今年で創立70周年を迎えた東洋バス。当Webサイトでもご報告したように、これを記念したツアーが東洋バスと千葉シーサイドバスで合わせて3回開催されてきたところである。これまでこのようなことを一切してこなかった東洋バスがめでたき創立70周年の年に突如見せた奇怪な動き・・・これはこの流れでもしかしてアレの登場がワンチャンあるんじゃね? ・・・と思っていたら本当に出現してしまったのでござる。そう、世界中に散らばる東洋バスファンが待ちわびた復刻塗装車両が!
車両自体は既報のとおり千葉シーサイドバスのツアーでお披露目となっていたが、その後習志野230あ70という創立70周年を記念した車両に相応しい希望ナンバーを取得し、12月23日より運用に入っている。同社では登録番号をそのまま車号として用いているので、今回登場した復刻塗装車両は70号車ということになるだろうか。
今回復刻塗装となったのは、2006年式のエアロミディPA-MK25FJ。その正体はと言うと、既存車両の塗り替えではなく、成田空港交通からの移籍車となっている。成田空港交通では26号車として成田市内を循環するサークルバスで運用されていたものだが、2018年6月ダイヤ改正で余剰となっていたところを拾われたきたということのよう。東洋バスでは基本的に車両を新車で導入しているので、このような移籍車は珍しい事例となっている。また、東洋バスにおけるPA-MK25FJのエアロミディは2016年までに全車が千葉シーサイドバスに転属となっていたので、これが久々に復活することになった。

東洋バス 三菱ふそうのエンブレム
2018.12.23/**

東洋バス 冷房車ステッカー
2018.12.23/**
違和感のない素晴らしい塗装もさることながら、やはり目につくのはその装飾類。何と言っても、正面に装着された昔懐かしい三菱ふそうのエンブレムがひときわの輝きを見せている。ここ数年、各地で流行りを見せている復刻塗装の路線バスだが、こういったエンブレム類まで再現するという例は少ない。このほかにも車体の裾に取り付けられたふそうの銘板や、リアの窓に貼りつけられた冷房車のステッカーなど、細かいところにまでこだわりが散りばめられている。これまでこういったことをしてこなかった事業者のものとは思えない仕上がりには、ただただ驚くばかり。東洋バス・・・なんて恐ろしい子!
関連記事
東洋バス2095号車 いすゞエルガミオ2KG-LR290J3
東洋バスにいすゞエルガミオが初登場。当Webサイトでも再三にわたりお伝えしているように、東洋バスにおける2018年は特異な年であった。同社の創立70周年ということもあり、これを記念した路線バス...
東洋バス1107号車 三菱ふそうPDG-AJ820NAN
東洋バス1107号車は2009年に導入された中型ロング車である。型式は三菱ふそうPDG-AJ820NANで、スペースランナーJPのOEM版のエアロミディSである。当時、三菱ふそうでは日産...
千葉シーサイドバス2682号車 三菱ふそうエアロミディS
東洋バスの子会社である千葉シーサイドバス。同社に所属する車両は東洋バスからの移籍車が多数を占めているが、自社で導入した車両もわずかながらに存在する。その中の1台、2682号車を紹介しよう...
千葉シーサイドバス 車両一覧
本稿は千葉シーサイドバスに在籍している車両および過去に在籍していた車両を表にまとめたものである。2003年の設立からの全車両を掲載しているつもりである。千葉シーサイドバスではいわゆる社番が...
東洋バス 車両一覧
東洋バスに在籍している車両および過去に在籍していた車両を表にまとめたものである。車両一覧というからには本来は創業時からの全車両を掲載すべきだが、過去にさかのぼればさかのぼるほどよくわからなく...
最新記事
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...