KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2019.02.21

祝、3000万人。

D31422.jpg

京成AE形 AE7編成
2019.2.10/西白井〜白井

▲ヘッドマークを掲出したAE7編成

京成電鉄では、10月下旬よりAE形AE7編成に「ありがとう3000万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型スカイライナーの運行開始から3000万人の利用の達成を記念したもの。利用者が3000万人を達成したのは10月30日のスカイライナー12号(成田空港11時18分発上野行、11AE00)で、同列車の成田空港駅出発に合わせて記念式典も開催されている。

スカイライナーの「ありがとう」ヘッドマークは2015年に掲出した「ありがとう1500万人」以来、もはや恒例のものとなっているが、これまで一貫して金色の翼をモチーフにしたものだったのが、今回の3000万人達成ではデザインが変わって虹色の翼になった。これまでヘッドマークは500万人刻みで掲出されてきているが、前回の2500万人から今回の3000万人までについては初めて1年かからずでの達成1)となった。スカイライナーの利用者が年々増え続けていることを示している。

3000万人達成の記念式典では、京成電鉄の室谷鉄道本部長があいさつで2019年秋にスカイライナーを増発し、20分間隔で運転することを明らかにしている。運行本数は1日あたり上下合わせて80本になるとのことだから、現行ダイヤのスカイライナーが59本であることを踏まえると、増発により終日にわたり20分間隔での運転になる可能性が高い。スカイライナーについては、既に投資家向けの資料などで2019年度にAE形を1編成増備することが明らかになっているところであり、これが増発用となる見込みである。2020年には東京オリンピック・パラリンピックの開催が控える中、2019年はスカイライナーにとって大躍進の年になりそうだ。

  • 1)2500万人が2017年11月1日、3000万人が2018年10月30日なので、363日で達成。

関連記事

京成AE形 団体臨時列車「令和号」運転

令和の時代の京成電車、始まる。5月1日、京成線上野〜東成田間で団体臨時列車「令和号」が運転された。列車の名前が表すとおり、5月1日より新元号「令和」に改元されることを記念したものになっている...

京成AE形 団体臨時列車「令和号」運転
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2019年)

平成最後の臨時シティライナー「成田山開運号」。京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナーの運転を行なった。1月に運転される臨時シティライナーはAE形での...

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2019年)
京成AE形 団体臨時列車「成田屋号」運転

10年ぶりに「成田屋号」を運転。4月20日、京成線上野〜成田間で「成田屋号」が運転された。今年は成田山開基1080年にあたり、これを記念した列車となっている。列車には成田屋を屋号とする市川家の...

京成AE形 団体臨時列車「成田屋号」運転
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2018年)

臨時シティライナー「成田山開運号」を今年も運転。京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナーの運転を行っている。1月に運転される臨時シティライナーは...

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2018年)
京成AE形「ありがとう2500万人」ヘッドマーク

祝、2500万人。京成電鉄では、11月上旬よりAE形AE5編成に「ありがとう2500万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業に合わせた新型スカイライナーの...

京成AE形「ありがとう2500万人」ヘッドマーク

最新記事

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651