2019.04.24
3月のある日、所用で静岡に行ってきたのでそのついでにしずてつジャストラインのバスなどをば。JR静岡駅で小一時間ほどスポッティング。

しずてつジャストライン 815号車
2019.3.23/JR静岡駅
このところバス界隈で賑わいをみせているものと言えば、復刻塗装。もともとは鉄道車両に対して行なうことが多かったものと思うが、2000年代後半くらいからその流行がバス方面にも拡散。全国各地さまざまなバス事業者で復刻塗装の車両が見られるようになっている。
しずてつジャストラインでも2015年に復刻塗装車両が登場している。同社によれば「2019年に静鉄グループが創立100周年、バス事業が90周年を迎えることから、これまで培ってきた先人(社員・諸先輩)の安全輸送に対する思いの継承と、これまでもこれからも地域の皆様と共に歩んでいく思いを表現したもの」という。
せっかくなので復刻塗装となっている車両を捕まえられたらいいなあとカメラを構え始めると、ものの数分でその1台に遭遇。キター。これぞ日頃の行ないの賜物よぉ〜ガッハッハ・・・などと上機嫌になっていると、次から次へと復刻塗装車両がやってくるではないかっっ?!?! もしかして私の前世、得を積みすぎ???

しずてつジャストライン 931号車
2019.3.23/JR静岡駅

しずてつジャストライン 973号車
2019.3.23/JR静岡駅

しずてつジャストライン 890号車
2017.3.20/JR静岡駅
もちろんそんなわけはなく(ちょっとはそうかもしれないけど)、ただ単に復刻塗装車両が多く走っているというだけのこと。一般的に、復刻塗装と言えば、何かの節目に際して1台ないし数台限定で導入し、出会えたらラッキーという感じのものを思い浮かべるだろう。ところが、しずてつジャストラインでは2015年に登場させた2台だけでなく、2016年以降も継続的に復刻塗装車両を導入。さらに、復刻塗装のバリエーションも導入を重ねるごとに増えていき、気づいたら2016年以降は通常の塗装で導入した車両のほうが少ないという状況。以下にその導入状況をまとめてみたが、復刻塗装車両増えすぎィ!
しずてつジャストライン 復刻塗装車両一覧(2019年4月24日現在)
番号 | 所属 | 型式 | 年 | 塗装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
静岡200か815 | 唐瀬 | 日野QPG-KV290Q1 | 15 | ローズピンク | |
静岡200か816 | 唐瀬 | 日野QPG-KV290Q1 | 15 | ダークグリーン | |
静岡200か838 | 小鹿 | いすゞQPG-LV290Q1 | 16 | ダークグリーン | |
静岡200か839 | 小鹿 | いすゞQPG-LV290Q1 | 16 | ローズピンク | |
静岡200か840 | 小鹿 | いすゞQPG-LV290Q1 | 16 | ダークグリーン | |
静岡200か841 | 小鹿 | いすゞQPG-LV290Q1 | 16 | ローズピンク | |
静岡200か843 | 鳥坂 | 三菱QKG-MP38PM | 16 | ダークグリーン | |
静岡200か844 | 鳥坂 | 三菱QKG-MP38PM | 16 | ローズピンク | |
静岡200か858 | 鳥坂 | いすゞQPG-LV290Q1 | 16 | 銀バス | |
静岡200か859 | 鳥坂 | いすゞQRG-LV290Q1 | 16 | 銀バス | |
静岡200か890 | 唐瀬 | いすゞSKG-LR290J2 | 17 | 銀バス | |
静岡200か891 | 唐瀬 | いすゞSKG-LR290J2 | 17 | 銀バス | |
静岡200か908 | 丸子 | いすゞQPG-LV290Q1 | 17 | ダークグリーン | |
静岡200か909 | 丸子 | いすゞQPG-LV290Q1 | 17 | ローズピンク | |
静岡200か911 | 相良 | いすゞQPG-LV290Q1 | 17 | ダークグリーン | |
静岡200か915 | 鳥坂 | 日野QPG-KV290Q1 | 17 | ダークグリーン | |
静岡200か916 | 鳥坂 | 日野QPG-KV290Q1 | 17 | ローズピンク | |
静岡200か917 | 小鹿 | 日野QPG-KV290Q1 | 17 | 銀バス | |
浜松200か1063 | 浜岡 | いすゞQPG-LV290Q1 | 17 | ダークグリーン | |
静岡200か931 | 鳥坂 | 三菱2PG-MP38FM | 18 | 銀バス | |
静岡200か932 | 小鹿 | 三菱2PG-MP38FM | 18 | 銀バス | |
静岡200か934 | 相良 | 三菱2TG-MS06GP | 18 | ローズピンク | |
静岡200か957 | 岡部 | いすゞQPG-LV290Q1 | 17 | ローズピンク | もと静岡200か910 |
静岡200か961 | 相良 | 三菱2TG-MS06GP | 18 | 旧観光カラー | |
静岡200か963 | 小鹿 | いすゞ2PG-LV290Q2 | 18 | 赤バス | |
静岡200か965 | 唐瀬 | いすゞ2PG-LV290Q2 | 18 | 赤バス | |
浜松200か1075 | 浜岡 | 三菱2TG-MS06GP | 18 | 旧貸切カラー | |
浜松200か1090 | 秋葉 | いすゞ2DG-LV290N2 | 18 | 銀バス | 秋葉バスサービス所属 |
静岡200か971 | 西久保 | いすゞ2PG-LV290Q2 | 19 | ダークグリーン | |
静岡200か973 | 小鹿 | いすゞ2PG-LV290Q2 | 19 | 赤バス | |
静岡200か974 | 唐瀬 | いすゞ2PG-LV290Q2 | 19 | 赤バス | |
静岡200か977 | 相良 | 日野2TG-RU1ASDA | 19 | 旧観光カラー |
付け加えるなら、しずてつジャストラインの特異な路線構造が復刻塗装車両に出くわしやすい状況を作り出していると言えるだろう。同社の路線図を見ていただければ一目瞭然だが、その路線網は一部を除いてJR静岡駅・新静岡バスターミナルを中心に構成されている。すなわち、市内を走るバスはほぼ必ずJR静岡駅・新静岡バスターミナルにやってくるということ。復刻塗装車両が次から次へと現れるという状況は、JR静岡駅でカメラを構えていれば偶然ではなく必然だったのだ。
さて、今年は2019年。いよいよ、静鉄グループが創業100周年というめでたき年を迎えることになった。前述のとおり、しずてつジャストラインの復刻塗装車両はこの節目を記念して導入しているものである。復刻塗装車両の導入は今年で打ち止めになるのか、来年以降も導入され続けるのか、はたしてどうなるだろうか。
関連記事
しずてつジャストライン いすゞ"東武顔"キュービック
11月中旬、静岡に行く用事があったのでついでにしずてつジャストラインのバスなどをば。島田駅で見かけたのはしずてつジャストラインの45号車。2000年に導入されたいすゞ製のノンステップ車両(いすゞ...
しずてつジャストラインの古参エアロスター
2015年初秋の静岡、時間に余裕があったので静岡駅にて小一時間バスも観察してみた。静岡市内を走るバスは静岡鉄道系列のしずてつジャストラインがそのほとんどを独占しており、静岡駅のバスターミナルを...
最新記事
東京BRT プレ運行開始 1 - 東京BRTの概要
祝・東京BRTプレ運行開始。2020年10月1日、東京BRTが開業した。まずはプレ運行(1次)ということで虎ノ門ヒルズ~新橋~晴海BRTターミナルの1系統のみの運行となっているが、11月のある日...
夜行快速「ムーンライトながら」の思い出
さようなら、ムーンライトながら。1月22日、JR東海は春の臨時列車の運転計画の中で臨時快速「ムーンライトながら」の運転終了を発表した。人々の行動様式の変化による列車の使命の薄れや使用車両の...
京急線 神奈川新町駅構内における踏切脱線事故の調査報告書を読む
2月18日、運輸安全委員会は2019年9月5日に発生した京急線神奈川新町駅構内における踏切脱線事故についての調査報告書を公開した。私としてもこの事故がどうして起きてしまったのか気になっていた...
京成AE形 「東京オリンピック・パラリンピック」ラッピング
やるのか、やらないのか。1月下旬より、京成AE形にて「東京オリンピック・パラリンピック」のラッピング電車が走っている。ラッピングの対象となっているのはAE8編成。当該のラッピングについては、京成...
京急大師線 干支ヘッドマーク(2021年)
京急大師線、毎年恒例の干支ヘッドマーク。京急電鉄では、1月1日より毎年恒例となっている大師線の干支ヘッドマークの掲出を実施した。今年の干支は丑で、大師線を走る1500形に2種類のヘッドマークが...
バスその他リバイバルカラー