2019.06.19
さようなら、京急800形。

京急800形 823編成
2017.4.23/仲木戸
京急800形が営業運転を終了した。一般営業での最終列車となったのは、6月14日の1719レ普通神奈川新町行。その後、16日には特別貸切列車「ありがとう800形」が品川〜久里浜工場間で運転され、有終の美を飾っている。800形は6両編成22本が在籍していたが、2011年度より801編成と803編成を皮切りに廃車が開始。そして、このほど最後まで残っていた823編成の引退により、41年の歴史に幕を閉じることとなった。
その独特な前面の表情から"だるま"と呼ばれた800形は、京急初となるワンハンドルマスコンや回生ブレーキ付界磁チョッパ制御、FRPを多用した室内など数々の新機軸の導入が評価され、1979年に鉄道友の会の「ローレル賞」を受賞している。他方、1灯の前照灯や片開き扉などを装備し、いわゆる日野原イズムの集大成と評されることもあった。800形の引退により、京急から消えるものを思いつくがままに挙げてみると、次のようになるだろうか。(*は事業用車両(デト)に残るもの)
- 前面の方向幕
- 右手ワンハンドルマスコン*
- 1灯の前照灯*
- 室内の扇風機*
- 1C12M制御装置
- 電動発電機(補助電源装置)
- C2000M形コンプレッサー
- ダイヤル式の行先表示設定器
- 青色の座席*
15日の終電後には、800形の営業運転終了を待ってましたと言わんばかりに京急蒲田駅3番線にホームドアが設置されている。京急では京急川崎や横浜など主要駅にホームドアの整備を予定しているが、これまでホームドアが整備されたのは羽田空港国内線ターミナル駅や京急蒲田駅1・4番線など800形の入線範囲を避けていた。800形が700形に引き続き片側4ドアとして製造されたのは多くの乗客を短時間で捌くという時代的な要請があったためだが、その片側4ドアというスタイルが2010年代になってホームドア整備の弊害となってしまったのはなんとも残酷な話だ。時代の移り変わりとともに800形は去っていったのである。

京急800形 807編成
2011.6.6/仲木戸

京急800形 820編成
2010.5.15/品 川

京急800形 815編成
2004.6.9/穴守稲荷

京急800形 運転台
2018.3.7/**

京急800形 823編成
2018.11.13/京急鶴見
関連記事
京急1500形 特別ラッピング電車「京急120年の歩み号」運転
京急電鉄120年の歴史が凝縮された列車が登場。2018年2月25日に創立120周年を迎えた京急電鉄では、2017年10月から2018年度末までを京急創立120周年期間としてさまざまな記念イベント...
京急2000形 営業運転終了
さようなら、京急2000形。京急2000形が営業運転を終了した。営業最終列車となったのは3月28日の1804Aレ快特京急久里浜行で、編成は2013年よりリバイバルカラーとなっていた2011編成であった...
京急2000形2011編成 5年目のリバイバルカラー
祝・京急2000形2011編成のリバイバルカラーの運行継続。2013年1月よりリバイバルカラーとして走っている2011編成だが、当初の予定を大幅に延長して運転を行なっている。2011編成の...
京急新1000形 16次車マイナーチェンジ車両
京急電鉄では2002年より新1000形を導入しているが、このほど仕様を一部変更したマイナーチェンジ車両が2016年11月より走っている。この新1000形マイナーチェンジ車両について、特徴などを...
京急800形823編成 リバイバル塗装車両
京急800形が32年ぶりにデビュー時の姿に。京急電鉄では、2016年11月より京急800形のリバイバル塗装車両の運転を行なっている。リバイバルカラーになったのは823編成で、全般検査に合わせて...
最新記事
まだまだ頑張る京成3500形更新車
まだまだ頑張る京成3500形更新車。京成では現在3100形の導入と、3600形と3400形の廃車が進められていることは車両の動きでもお伝えしているとおりである。そんな3600形や3400形を...
都営浅草線 5500形導入と5300形の置換え状況
増える5500形、減る5300形。東京都交通局では2017年度より浅草線に5500形を導入している。5500形は2018年6月の営業運転開始以降、順次導入が続けられ、現在は22編成が運用入り...
京成線 終電繰上げと始発繰下げに伴うダイヤ変更
3月27日、京成線では新型コロナウイルス感染症の流行による深夜の鉄道利用の減少と、夜間の保守作業の時間確保を目的としたダイヤ変更を実施した。終電の繰上げと始発の繰下げが主な内容となっているが...
京成グループ 車両の動き(2020年度)
年度末ということで、京成グループにおける2020年度の車両の動きをまとめてみよう。2020年度、京成電鉄は3100形8両編成2本を導入した。2本はいずれも成田スカイアクセス線仕様の3150番台で...
四直珍列車研究 113 - 平日 2361K
29年間、おつかれさま。平日2361Kレは、西馬込始発通勤特急京成佐倉行である。京成本線の下り終電として走る同列車だが、3月27日に実施される終電繰上げ・始発繰下げに伴うダイヤ変更により運転を...