2019.07.04
東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行っている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々をさらに楽しませてくれている。そんな「四直の異端車たち」を適当に紹介していこう。
芝山鉄道3500形 3540編成
2019.5.31/柴 又
異端車その4として登場していただくのは芝山鉄道3500形である。3540編成が京成からリースされて芝山鉄道の車両として走っているが、東成田〜芝山千代田間2.2kmという日本一短い鉄道事業者である同社に所属する車両はこの1編成のみ。まさに存在自体が異端と言えよう。
3540編成が芝山鉄道所属となったのは2013年4月のこと。それまで芝山鉄道所属車両として開業時より孤軍奮闘してきた3600形3618編成からバトンタッチする格好で貸し出された。芝山鉄道は運転業務を京成に委託しているものの、鉄道施設や車両を自ら保有して鉄道事業を行う第一種鉄道事業者。この3540編成でもって京成線と相互直通運転を実施しているというわけだ。
3618編成が車体に芝山鉄道のコーポレートカラーである赤+緑の帯を巻いていたので、3540編成も同様の姿になるものと期待が高まっていたが、今日にいたるまでカラーリングの変更はされずに京成カラーのまま走っている。なので、3540編成が京成3500形と異なるところと言えば、社名プレートが「芝山鉄道」になっていることと、京成グループのロゴマークがないといった程度。このほか、2013年5月より筆頭株主である成田国際空港による広告ジャックがなされており、車体に貼付されている広告も同編成の大きな特徴になっている。
芝山鉄道3500形 社名プレート
2019.5.31/**
芝山鉄道3500形 社名プレート
2019.5.31/**
芝山鉄道3500形 車内
2019.5.31/**
芝山鉄道3500形 3540編成
2018.12.4/谷津〜京成津田沼
3540編成は芝山鉄道所属ということで2013年4月より一貫して4両編成のままで走っており、京成車と混結で6両編成や8両編成になったことは今のところ1度もない。運用は以前の記事でもご紹介したとおり京成車と共通運用になっており、京成の4両編成が走るところなら3540編成も走る。ただし、4両編成の運用は2018年12月ダイヤ修正で大幅削減されており、現行ダイヤにおいては宗吾参道〜芝山千代田間と金町線の普通列車、および高砂〜宗吾参道間の不定期回送のみ。そして、共通運用とは言うものの3540編成は宗吾参道〜芝山千代田間のみを走る平日81運行に充当する傾向が強いように思われる。
京成の4両編成なら例えば動揺測定などの不定期列車で上野や押上、千葉・千原線への入線機会もあるけれど、3540編成はやはり芝山鉄道所属ということで充当されたことがない。4両編成の減少と相まって、少し影が薄い車両になってしまっているのは少し残念なところである。
- 芝山鉄道
- タグはありません
関連記事
四直の異端車たち 5 - 京成3600形3668編成
東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行っている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々を...
四直の異端車たち 3 - 北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)9200形・9800形
東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行っている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々を...
四直の異端車たち 2 - 京急新1000形1367編成
東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行っている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々を...
四直の異端車たち 1 - 都営5300形5327編成
東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行っている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々を...
芝山鉄道3500形 登場
芝山鉄道による壮大なエイプリルフールネタである(違) 芝山鉄道の3月29日付けのプレスリリースの通り、4月1日をもって芝山鉄道の所属車両が変更となった。京成3500形3540編成が芝山鉄道...
最新記事
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...









