KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2019.09.07

夜な夜な動き出した京成3100形(3150形)。

X75811.jpg

京成3150形 3152編成
2019.9.1/高 砂

▲8月31日の終電後、成田スカイアクセス線経由で高砂まで入線した3152編成。ついに3100形が本線上に姿を現した
D32769.jpg

京成3150形 3152編成
2019.9.5/検見川〜稲毛

▲4日終電後の試運転ではなんと千葉線の千葉中央まで入線。稲毛駅を爆速で通過する3152編成

8月31日から9月6日にかけて、京成電鉄の新型車両3100形が試運転を実施した。7月下旬に宗吾車両基地に搬入された3152編成は基地内でさまざまな調整を行なっていた模様だが、本線上を自走したのは今回が初めて。今回の試運転では3152-6号車の上野方と3152-3号車の成田方の台車にPQ輪軸が装着されていたことから、これらを用いたデータの測定を行なっていたものとみられる。試運転はいずれも終電後に実施され、金町線と千原線を除く各線に入線した。

試運転の実施日と各日の走行区間は以下のとおり。

  • 8月31日(23K運行):宗吾参道○→成田空港→高砂→成田空港→宗吾参道△(終電後、成田スカイアクセス線経由)
  • 9月4日(S27運行):宗吾参道○→小岩△、小岩○→押上→千葉中央→京成津田沼→宗吾参道△(小岩から終電後)
  • 9月6日(S25運行):宗吾参道○→八千代台△、八千代台○→上野→宗吾参道△(八千代台から終電後)

特筆すべきはやはり4日の終電後に実施された試運転。小岩を出発し、押上で折返した後、そのまま千葉線の千葉中央までの入線を果たしている。ご存知のとおり、通常千葉線は6両編成までしか走らないため、8両編成が入線するなんてイレギュラー中のイレギュラーだ。新型車両についてのデータ取りというまさに特別な機会ならではのできごとと言えるだろう。

こちらもぜひ:【新型車両】京成3100形3152編成 試運転で千葉線に入線! (YouTube)

関連記事

京成3100形(3150形) 3151編成も登場

京成電鉄の新型車両、3100形(3150形)。3152編成に遅れること2ヶ月、3151編成も登場した。3151編成は9月21日に豊川の日本車両を出場。翌22日にかけて逗子まで甲種輸送の後...

京成3100形(3150形) 3151編成も登場
京成3100形 行先表示LEDシミュレーター

JavaScriptというプログラミング言語の勉強を兼ねて、京成3100形の行先表示LEDを模したシミュレーターを作ってみましたよっ。お暇なときにでも遊んでみてくださいな。 ※実車が運用開始前...

京成3100形 行先表示LEDシミュレーター
京成3100形(3150形)3152編成 宗吾車両基地へ回送

京成電鉄の新型車両3100形(3150形)。その実車がついにお目見えした。かねてより今年の秋にデビュー予定として発表されている京成3100形(3150形)だが、その実車がついに姿を現した。その...

京成3100形(3150形)3152編成 宗吾車両基地へ回送
成田スカイアクセス線9周年 京成3050形の今後

祝・成田スカイアクセス線9周年。2019年7月17日に、成田スカイアクセス線は開業から9周年を迎えることとなった。都心〜成田空港の最速ルートとなる成田スカイアクセス線の利用者数は、2011年3月...

成田スカイアクセス線9周年 京成3050形の今後
新型車両 京成3100形(3150形)を考察する

ついにベールを脱いだ京成電鉄の新型車両、3100形(3150形)。京成電鉄では、かねてより2019年度中における新形式通勤型車両の導入を明らかにしていたが、このほどその新型車両が3100形として...

新型車両 京成3100形(3150形)を考察する

最新記事

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)

お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...

京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)