2019.09.20
京急600形606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"に異変(5年半ぶり、2度目)。

京急600形 606編成
2019.8.31/ユーカリが丘〜うすい
600形606編成の"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"がロゴ無し状態で走っている。7月下旬に重要部検査のため久里浜工場に入場していた606編成は、8月29日に実施された試運転の後、無事に出場。入場の際に剥がされたロゴ類が再び貼られることもなく、営業運転に入っている。
606編成の"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"がロゴ無し状態で営業運転を行なうのは、2014年1月以来2度目となる。ただ、2014年の時は10日くらい経ったころにロゴ類が復活したのだが、今回はロゴ無しの状態がひと月ほど続いている。そして、もうひとつの"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"である2100形2133編成も、既に1年半ほどロゴ無し状態で走っていることからすると、どうやら京急は"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"にロゴ類を貼るのをやめてしまった模様???
606編成が"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"になったのは2005年3月のことで、以来14年間にわたり青い京急電車として親しまれてきた。今後もロゴ類の復活がないとすれば、"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"にとって運行開始以来の大きな変化を迎えたことになる。
- ツイート
- #
関連記事
京急2100形「けいきゅん号」運転(2018年)
祝・羽田空港国際線ターミナル駅&けいきゅん7周年。京急電鉄では、2018年10月21日から1月13日まで2100形2133編成"京急ブルースカイトレイン"を使用した「けいきゅん号」の運転を...
京急電鉄「リラックマ15周年×京急120周年記念」ラッピング電車
京急線に1年半ぶりのリラックマが登場。京急電鉄では2月25日に創立120周年を迎えるにあたり、さまざまなキャンペーンや施策を行なっている。3月5日から人気キャラクターの「リラックマ」とコラボ...
京急2100形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN
京急2100形2133編成KEIKYU BLUE SKY TRAINに異変。2100形2133編成のKEIKYU BLUE SKY TRAINがロゴ無し状態で走っている。1月下旬より...
京急2100形 「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車
台湾風の2100形が登場! 京急電鉄では、2月下旬より2100形2133編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"を使用した「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車を...
京急600形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN
京急600形606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"に異変。全般検査を終え、1月9日に試運転を行なった606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"だが、12日からの...
最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...