2019.10.25
まもなくダイヤ改正が行なわれる。というわけで、ダイヤ改正直前の恒例にしている消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。

都営5300形 5322編成
2019.9.22/大森海岸
- [土休日]911T エアポート急行佐 倉行
- 始発:羽田空港国内線ターミナル921 → 終着:宗吾参道----
- ダイヤ:2016.11.19改正
- 備考:品川から快速、佐倉から回送
土休日911Tレは、都営車で運転されるエアポート急行佐倉行である。羽田空港を発着するエアポート急行は数多く走れど、現行ダイヤにおいて佐倉行というのはこの列車のみで見られる行先種別の組み合わせ。土休日に1本のみ走る、まさに珍列車となっていた。2012年10月ダイヤ改正で913Tレとして登場したもので、2016年11月ダイヤ改正から911Tレとして走っている。
もともと京急線内における佐倉行は珍しいものではなかった。2002年10月ダイヤ改正より日中時間帯に走っていた羽田空港〜成田の運行系統が2006年10月ダイヤ改正で佐倉発着に短縮されると、京急線内でも毎時3本の佐倉行が走ることとなった。佐倉行はむしろ京成本線直通列車の主役だったのである。
京急線内で佐倉行が珍しくなったのは2010年7月の京成成田スカイアクセス線開業に伴うダイヤ改正のこと。それまで佐倉行として走っていた列車が成田スカイアクセス線を経由する成田空港行にシフトしたためである1)。ところが、この佐倉行から成田空港行への変更は日中時間帯のみだったので、土休日ダイヤの朝方に京成本線直通列車として佐倉行がわずかながらに残ることになった。当列車は2012年10月ダイヤ改正で設定されたものとなるが、2010年7月ダイヤ改正で大量消滅した佐倉行のいわば生き残りだった。
冒頭で述べたとおり、エアポート急行佐倉行はいったん見納めとなる。26日に実施されるダイヤ改正にて、京成線側で変更が生じるためだ。京成ではダイヤ改正で、日中時間帯における特急成田空港行の一部を快速特急成田行に変更、合わせて佐倉発着の快速の一部を成田空港発着に変更する。911Tレはこの行先変更の対象となったため、26日以降はエアポート急行成田空港行(京成本線経由)として走るようになる。
- 1)日中時間帯の佐倉行の約半数が成田空港行(成田スカイアクセス線経由)に変更され、残りは高砂行になった。
- ツイート
- #
- 東京都交通局
- 珍列車
関連記事
四直珍列車研究 107 - 平日 1383H
平日1383Hレは、京急車による快速成田空港行である。10月26日の京成線ダイヤ改正は、スカイライナーが終日20分間隔になったり3100形(3150形)がデビューしたりする、成田スカイアクセス線...
四直珍列車研究 105 - 土休日 779H
約7年ぶりに復活した京急車の特急佐倉行。土休日779Hレは、浦賀始発の特急佐倉行である。2017年10月ダイヤ修正で登場したもので、もとより同じ列車番号で走っていた浦賀発青砥行を京成本線方面に...
四直珍列車研究 104 - 平日 1706K
京成車の三崎口乗入れが23年半ぶりに復活! 平日1706Kレは、京成車の特急三崎口行である。2018年12月ダイヤ修正で登場した列車で、もともと京急車で運転していた1870Hレ〜2071Hレの...
四直珍列車研究 103 - 土休日 2318
夜な夜な走る、上大岡行。深夜時間帯は珍列車の宝庫だ。車庫外の停泊や乗務員の労働条件などが絡んで、日中時間帯には見られない中途半端な行先の列車を見ることができる。過去に当Webサイトでご紹介した...
四直珍列車研究 102 - 平日 1050
さて、まもなくダイヤ修正が行なわれる。というわけで、例によってダイヤ修正で消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。今回の京成線のダイヤ修正は、修正ということで比較的おとなしい内容となっているが...
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...