2019.10.29
京成電鉄では、10月22日に挙行された即位礼正殿の儀に合わせて臨時列車を運転した。

京成3000形 3029編成
2019.10.23/志 津
臨時列車の運転は以下のとおりに実施された。実施日は10月21〜24日の4日間。
- 成田に23時52分に到着する快速成田行(22A11レ)を快速成田空港行として成田空港まで延長運転。折返しで臨時列車となる普通宗吾参道行(24A10レ)を運転。
- 土休日ダイヤとなる22日は、成田に23時55分に到着する普通成田行(2237レ)を普通成田空港行として成田空港まで延長運転。折返しで臨時列車となる普通宗吾参道行(2436aレ)を運転。
即位礼正殿の儀の挙行にあたっては、多くの海外からの要人が専用機で来日するため、羽田・成田両空港に到着する飛行機に大幅な遅延が発生することが見込まれていた。こうした状況の中、今回運転された臨時列車は特に夜間の到着便の遅延に対応したものとみられる。なお、この運用変更は、26日に実施されたダイヤ改正における「成田空港からの深夜時間帯列車の新設」と同一内容となっており、当該列車に限りダイヤ改正が先行して実施されたような格好となっていた。
同じく成田空港に乗入れるJR東日本においても23時45分発の臨時列車普通千葉行を運転したほか、羽田空港を発着する京急電鉄でも羽田空港国内線ターミナル0時20分発普通京急蒲田行(2487Hレ)を21日に限りエアポート急行品川行として品川まで延長して運転した。
関連記事
京成3500形 団体臨時列車「京成ビアトレイン」運転
8月31日、八千代台〜東成田〜成田で団体臨時列車「京成ビアトレイン」が運転された。昨年10月に実施された「ハロウィンビール列車」につづく、京成グループとサッポロビールのコラボレーション企画の...
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2019年)
平成最後の臨時シティライナー「成田山開運号」。京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナーの運転を行なった。1月に運転される臨時シティライナーはAE形での...
京急2100形「初日号」 都営浅草線で営業運転
あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いいたします。しかし、新年早々にとんでもないネタをぶっこんできたものである。京急電鉄では12月31日〜1月1日の終夜運転において三浦海岸や...
京急・都営・京成 相互直通50周年記念「成田山号」「城ヶ島マリンパーク号」運転
京急電鉄と東京都交通局、京成電鉄では、6月に三社局の相互直通運転50周年を迎えたことからこれを記念したキャンペーンを実施しているところである。このキャンペーンではこれまでに花電車の展示や...
北総7800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2018年)
今年も春がやってきた。4月22日、北総鉄道が主催する千葉ニュータウン中央駅での「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている毎年恒例...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません