2019.11.09
祝、3500万人。

京成AE形 AE7編成
2019.10.5/小室〜千葉ニュータウン中央
京成電鉄では、10月上旬よりAE形AE7編成に「ありがとう3500万人」ヘッドマークの掲出を行なっている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型スカイライナーの利用者数が、10月1日に3500万人を達成したことを記念したもの。ただし、今回は記念式典は開催されず、翌2日に上野駅にて記念品を配布するにとどまっている。
AE形の「ありがとう」ヘッドマークは、2015年の「ありがとう1500万人」以来、500万人刻みで掲出するものとして恒例のものとなっている。掲出のペースはスカイライナーの利用者数が増加に合わせて早まってきており、昨年の「ありがとう3000万人」ではその前の「2500万人」から初めて1年かからずでの達成となっていたが、今回の「3500万人」ではほぼほぼ11ヶ月というさらなる新記録を作ることになった。
そこで気になるのが、今後もこの500万人刻みでヘッドマークを掲出していくのか、ということ。京成では10月26日にダイヤ改正を実施し、スカイライナーについてはAE9編成を増備して運行本数を40%増強。終日20分間隔での運転を開始したところである。スカイライナーの利用者数は、これまでにないペースで増加していくことになろう。もはや運行番号表示器ならぬスカイライナー利用者数表示器を装着したAE形が必要になってくるのではなかろうか(てきとう)
- ツイート
- #
- 京成
- ヘッドマーク
関連記事
京成AE形 「ありがとう4000万人」ヘッドマーク
祝、4000万人。京成電鉄では、10月下旬よりAE形AE2編成において「ありがとう4000万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型スカイライナーの...
京成AE形AE9編成 登場
京成AE形AE9編成が登場。8月末より、AE形の新造車であるAE9編成がお目見えしている。AE形が新造されるのは9年ぶりのことで、成田スカイアクセス線が開業してから初めての増備車となる。かねて...
京成AE形 行先表示に小変化
京成AE形の行先表示に小変化。9月中旬よりAE形の行先表示が改修され、その表示内容に変化が見られている。今回のAE形の行先表示改修でのポイントは、1.従来の経由表示に代わって「全席指定」という...
京成AE形 団体臨時列車「令和号」運転
令和の時代の京成電車、始まる。5月1日、京成線上野〜東成田間で団体臨時列車「令和号」が運転された。列車の名前が表すとおり、5月1日より新元号「令和」に改元されることを記念したものになっている...
京成AE形「ありがとう3000万人」ヘッドマーク
祝、3000万人。京成電鉄では、10月下旬よりAE形AE7編成に「ありがとう3000万人」ヘッドマークの掲出を行なっている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型スカイライナーの...
最新記事
京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会
3月18日に開業した京葉線幕張豊砂駅。先日、訪れる機会があったのでレポートしてみたいと思う。幕張豊砂駅の最遅レビュー。京葉線新習志野~海浜幕張間に開業した幕張豊砂駅。駅は幕張新都心の西側、千葉市...
都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2
都営5300形の活躍を振り返る。その2。都営5300形の2月23日の営業運転終了から早くも半年。本稿では、そんな5300形の長年の功績を讃えて同車が走り回った日々を簡単に振り返ってみたい。第2回...
東洋バス路線図 2023年9月1日版
当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月...
京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用
京急1000形、1001編成が6年半ぶりに直通運転に復帰。2002年4月に営業開始した京急1000形。導入開始から21年を経て今なお製造が続けられ、先ごろには今年度導入の22次車となる1500...
京急線 普通列車の走り方の変化
京急線の普通列車の走り方を見る。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正。日中時間帯の運行パターンの刷新は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった...