2020.01.27
山手線の世代交代、完了す。

JR東日本E231系 東トウ505編成
2019.12.21/駒 込
かねてよりE231系500番台からE235系への置き換えが進められていた山手線だが、このほどE231系として最後まで残っていたトウ506編成が中央総武線への転用改造のため東京総合車両センターに入場。山手線のE231系500番台はついに終わりを迎えることになった。
E235系のデビューは2015年11月のことだが、E235系の量産車の投入開始は2017年5月なので、わずか3年足らずで500両超もの車両が置き換わったことになる。JR東日本は、一度車両の置き換えが始まればあっという間というようなことをよく言われるけれど、置き換えが終わってみればまさしくその通りになったなあという感じである。
個人的に複雑なのは、山手線を追いやられたE231系500番台が中央総武線に転用されるということだ。山手線より中央総武線を利用する機会が多い私にとって、E231系500番台の転用は、なんで山手線の中古に乗らなきゃいかんのだという感情しか湧いてこないのがツラいところ・・・。山手線の500番台よりも中央総武線の0番台の方が古いのだから、むしろ中央総武線に新車をよこせと強く言いたいところなのだが、そうにはならないところが山手線の山手線たるゆえんなのだろう。東京を代表する路線、いや世界に名だたるYamanote Lineには、常に最新型の車両が走るべきであり、車両転配の頂点に君臨しなければならないのだ。

JR東日本E231系 東トウ505編成
2019.12.21/駒 込
それだけに、山手線を走る車両に対する世間の注目は段違いとなる。最後まで残っていたトウ506編成がいつまで走るかというのは、ここ最近の鉄道趣味界隈では最も大きな話題のひとつになっていたように思う。しかし、結果はご覧のとおり。当初は23日までの予定とされていたトウ506編成は、悪質な趣味者による線路内立ち入りが発生したことにより、予定を繰り上げて20日で運用を終了するという最悪な結果になった。
何より悲しい思いをしているのは、実際にE231系500番台を運用されてきた方々であろう。その勇退を邪魔された関係者の方々の心情たるや、察するに余りある。私は、ああいったヘッドマークの類は、ファンサービスである同時に、中の人たちが自分たちのためにやっているものと考えている。わたしたち部外者にできるのは、その中の人たちの思いをおすそ分けしてもらう程度のことなのである。
- ツイート
- #
- JR東日本
- 運用撤退
関連記事
JR東日本209系1000番台 中央快速線を走る
ほんと、世の中なにが起きるか分からんで。春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもある。鉄道趣味の世界においては、JRグループとその直通各社で実施される春のダイヤ改正がそれに相当しよう。名門の...
さようなら 横須賀・総武快速線「エアポート成田」
JR東日本では、2018年3月のダイヤ改正にて横須賀・総武快速線で使用していた「エアポート成田」の愛称を廃止した。今さらながら、「エアポート成田」とはどんな列車だったのか、簡単に振り返って...
E655系お召し列車、中央本線を走る
鉄道好きたるもの、1度は撮ってみたいお召し列車。やっとこさ撮れましたとさ。10月6日、中央本線でE655系を使用したお召し列車が運転された。山梨県内にある恩賜林を天皇皇后両陛下が視察されるのが...
常磐線203系 引退へ
常磐線、やっぱり、あまり縁はなし。207系900番台引退の時にも似たようなことを書いたが、あまり常磐線に縁のない私にとって203系もあまり縁のない車両であった。とは言え、207系900番台が...
幕張区113系 引退へ
今年は随分と身近なところから車両が引退するもんである。6月に京葉線から201系が消え、今度は幕張区から113系が引退である。また、常磐線からも203系が引退する。これらの引退によって、201系...
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...