2020.03.03
新型車両3100形が京成本線を走る。

京成3150形 3151編成
2020.2.28/菅野〜八幡
- [平日]1107K 回送
- 始発:高 砂---- → 終着:宗吾参道----
- ダイヤ:2019.10.26改正
- 備考:
平日1107Kレは、高砂始発宗吾参道行の回送列車である。2019年10月ダイヤ改正で新設された列車となっている。列車番号が示すとおりアクセス運用なので、充当されるのは3050形あるいは3100形。普段は成田スカイアクセス線をアクセス特急として走るこれらの車両が、白昼堂々と京成本線を走るという珍光景が展開される。京成本線を走るアクセス運用の回送列車は、2010年7月ダイヤ改正から2015年12月ダイヤ修正まで走った408Kレ以来の設定となる。
前述のとおり当列車は高砂始発の回送となっているが、高砂検車区からの出庫列車ではなく、1007Kレ快速特急高砂行が高砂に到着した後、そのまま列車番号を変えて宗吾参道まで走るという形をとる。事実上、1007Kレを宗吾参道まで延長した格好になっている。もともと1007Kレで高砂に入庫していた07K運行が宗吾参道入庫に変わったということを意味しているが、どうして入庫場所が変更されたのだろうか。
その答えの鍵を握るのは、京急車の83H運行である。以前の記事でもご紹介したとおり、平日83H運行は2019年10月ダイヤ改正で成田スカイアクセス線経由のアクセス特急で成田空港まで走った後、折返しで京成本線の快速西馬込行になるという珍運用になった。しかし、成田スカイアクセス線からやってきて京成本線で戻っていく・・・というのは、アクセス特急を下りの片道分しか担当しないということ。誰が残りの上り片道分を担当するの??? ってことで、07K運行の入庫先を高砂から宗吾参道に変更し、アクセス特急0.5往復分を京成車に担当させることにした。1107Kレは、そのための回送列車というわけである。
要するに、1107Kレは変な動きをする京急車の尻拭い??? いや、新型の3100形やオレンジ色になった3050形が京成本線で見られるようになったわけだから、京急車に感謝しなきゃいかんか。
- ツイート
- #
関連記事
四直珍列車研究 109 - 平日 1531T
都営車の成田空港行が当たり前になる時代。平日1531Tレは都営車によるエアポート急行成田空港行(品川から快速成田空港行)である。登場したのは2018年12月ダイヤ修正。もともとは京成成田行として...
四直珍列車研究 107 - 平日 1383H
平日1383Hレは、京急車による快速成田空港行である。10月26日の京成線ダイヤ改正は、スカイライナーが終日20分間隔になったり3100形(3150形)がデビューしたりする、成田スカイアクセス線...
四直珍列車研究 106 - 土休日 911T
まもなくダイヤ改正が行なわれる。というわけで、ダイヤ改正直前の恒例にしている消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日911Tレは、都営車で運転されるエアポート急行佐倉行である。空港線を発着...
四直珍列車研究 105 - 土休日 779H
約7年ぶりに復活した京急車の特急佐倉行。土休日779Hレは、浦賀始発の特急佐倉行である。2017年10月ダイヤ修正で登場したもので、もとより同じ列車番号で走っていた浦賀発青砥行を京成本線方面に...
四直珍列車研究 104 - 平日 1706K
京成車の三崎口乗入れが23年半ぶりに復活! 平日1706Kレは、京成車の特急三崎口行である。2018年12月ダイヤ修正で登場した列車で、もともと京急車で運転していた1870Hレ〜2071Hレの...
最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...