2020.03.27
ちばグリーンバスCG-302号車、奇跡の復活劇。

ちばグリーンバス CG-302号車
2019.12.25/学園台

ちばグリーンバス CG-302号車
2019.3.13/佐倉市大崎台
ちばグリーンバスCG-302号車は、2003年式のいすゞエルガ(KL-LV280N1)である。ちばグリーンバスオリジナルのカラーではなく京成バスカラーとなっているが、これは京成バスからの移籍車のため。2012年10月に角栄団地線(志津駅南口〜南中野)が同長沼営業所から移管された際にやってきた車両となっている。移籍当初は主にそのまま角栄団地線にて使用、近年はJR・京成酒々井駅を発着する順大線のヌシのような存在になっていたが、2003年式という古さもあり2019年9月に除籍。某中古バス屋のWebサイトにもCG-302号車と思しき車両が掲載され、余生をどこか別のバス事業者で過ごすものと思われた。
そんな中で発生したのが昨年10月26日未明の豪雨災害である。25日の記録的大雨により、ちばグリーンバス本社営業所のそばを流れる鹿島川が氾濫。車庫に流入した大量の泥水によって十数台もの車両が一気に廃車になるという、同社にとって未曽有の大災害に見舞われた。
豪雨災害からの復旧では、京成バスグループ各社からの支援車両がやってきていることを以前の記事でお伝えしたとおりだが、使えるものは何でもということでCG-302号車も復活することになった。中古バス屋から買い戻したということのよう。バス事業者にとって、いったん手放した車両を買い戻すなんて異例中の異例なこと。事態がそれほどまでに切迫していたということを物語るが、CG-302号車(だったもの)が売れ残っていてよかったというかなんというか・・・。とにかく、CG-302号車はちばグリーンバスの窮地を救うために戻ってきたのだ。

ちばグリーンバス CG-302号車
2019.11.15/京成佐倉駅
復活したCG-302号車は再度CG-302号車として以前と同じような姿に戻され、ほぼほぼ指定席となっていた順大線で再び走っている。しかし、同社の中で古参車両であることは変わりない。新車が来たら廃車候補の筆頭になることは間違いないだろう。酒々井の田園地帯に響くV8エンジンの重厚なサウンドをいつまで聞くことができるだろうか。
関連記事
ちばグリーンバスCG-762号車 凄い経歴を持つレインボーHR
ちばグリーンバスCG-762号車の凄い経歴をご紹介しよう。ちばグリーンバスCG-762号車は、2003年式の日野レインボーである。2019年10月に発生した豪雨災害に対する復旧支援で関東鉄道から...
ちばグリーンバス 豪雨被害と復旧支援車両たち
千葉県を中心に大きな被害をもたらした、2019年10月25日の大雨。佐倉市を中心に運行しているちばグリーンバスでは、この大雨により本社営業所のすぐ近くを流れる鹿島川の水が氾濫し、車庫が水没する...
松戸新京成バス3307号車 創立15周年記念特別塗装車両
新京成バスの分社化から15年。松戸新京成バスでは、昨年12月よりこれを記念した特別塗装の車両を走らせている。2018年10月1日に創立15周年を迎えた松戸新京成バスでは、同年12月よりこれを...
京成バスE504号車 カモメカラーの日野ポンチョ
カモメカラーの京成バスが東京都内を走る。京成バスE504号車は、江戸川営業所に所属する日野ポンチョ(SDG-HX9JLBE、2012年式)である。同営業所が担当する臨海病院線「りんかい...
京成バス0101・0102・0103号車 ピンク色の貸切車
路線バスから高速バスまでさまざまな車両を保有する京成バス。今回もその中から珍しい車両をご紹介しよう。0101号車、0102号車、0103号車は習志野出張所に所属する貸切用の車両である...
最新記事
京成電鉄「2022年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から今年度における設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも17日の夕方に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。まず、この...
京急電鉄「2022年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
5月11日、京急電鉄は2022年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。これを読んで、同社の今後の動きを探ってみよう。まず車両について見てみよう。最も気になる車両の新造については、プレスリリース内を...
京急1000形1890番台 愛称「Le Ciel(ル・シエル)」を付与
L/C座席にトイレ付という仕様で2021年5月に導入された1000形1890番台。11月からは2021年度導入の3編成も順次加わり、計5編成となって活躍の場を拡げている。2022年3月、そんな...
京急1000形 20年間の軌跡 2 - 変革、そして安定
2002年4月15日、ある車両がデビューした。その名は1000形。それから20年、1000形は驚くべきことにいまだ導入が続けられている。そんな1000形という車両に敬意を表して、1000形の...
京成電鉄 新京成電鉄を完全子会社化
京成電鉄、新京成電鉄を完全子会社化へ。4月28日、京成電鉄はグループ関連企業の新京成電鉄を完全子会社化すると発表した。京成は3月末現在において新京成の株式を44.64%保有、同社を持分法適用...
京成バスタグはありません