2020.05.09
都営車の成田空港行が当たり前になる時代。

都営5300形 5319編成
2019.7.17/立会川

都営5300形 5324編成
2019.7.12/実 籾
- [平日]1531T エアポート急行成田空港行
- 始発:羽田空港第1・第2ターミナル1537 → 終着:成田空港1751
- ダイヤ:2018.12.8修正
- 備考:品川から快速
平日1531Tレは都営車によるエアポート急行成田空港行(品川から快速成田空港行)である。登場したのは2018年12月ダイヤ修正。もともとは京成成田行として走っていたが、同修正にて行われた平日夕方下りの京成本線快速特急成田空港行と都営浅草線からの快速成田行との行先交換によって設定されたものである。都営車のエアポート急行成田空港行は初登場、快速成田空港行は12年ぶりの復活で、この時点での設定は1本のみという珍列車であった。
都営車の成田空港行の歴史を簡単に振り返ってみよう。都営車が成田空港に初進出、すなわち都営車の成田空港行が初登場したのは、京急線羽田空港駅開業に伴う1998年11月ダイヤ改正のこと。同改正で設定された空港間直通特急の一翼を担う格好であった。2002年10月ダイヤ改正で空港間直通特急がなくなった後も都営車は細々と成田空港まで乗入れていたが、2006年10月ダイヤ改正であえなく消滅。しばらく都営車の乗入れ範囲は京成成田までとなった。
その後、2016年11月ダイヤ修正で平日夜間に都営車の快速特急成田空港行が1本だけ設定され、10年ぶりに都営車の成田空港乗入れが復活した。そして、2018年12月ダイヤ修正で1531Tレの運転区間が延長され、都営車の成田空港行の布陣に加わるわけである。
ここまで、特に2006年10月以降は設定があっても平日に1〜2本という少数派だったため、都営車の成田空港行=珍列車というイメージをお持ちの方も多いと思われる。ところが、2019年10月ダイヤ改正では日中時間帯に走る京成本線〜都営浅草線直通の快速の一部が成田空港まで延長したことで、もとよりこの系統に運用があった都営車も成田空港へ躍進。都営車の成田空港行はさらに増えて、今は平日・土休日ともに3本ずつというそれなりの本数が走っている。
さらに、車両が5500形に統一されてアクセス特急として走るようになれば、都営車の成田空港乗入れはより盤石なものとなろう。都営車の成田空港乗入れが当たり前のように見られる時代がきているのかもしれない。
※5/10訂正・加筆
関連記事
四直珍列車研究 110 - 平日 1608K
京成車の京急久里浜行が初登場。平日1608Kレは、京成車によるアクセス特急京急久里浜行(押上から特急)である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車で、京成車による京急久里浜行が設定されるのは...
四直珍列車研究 108 - 平日 1107K
新型車両3100形が京成本線を走る。平日1107Kは、高砂始発宗吾参道行の回送列車である。2019年10月ダイヤ改正で新設された列車となっているが、列車番号が示すとおりアクセス運用なので、充当...
四直珍列車研究 107 - 平日 1383H
平日1383Hレは、京急車による快速成田空港行である。10月26日の京成線ダイヤ改正は、スカイライナーが終日20分間隔になったり3100形(3150形)がデビューしたりする、成田スカイアクセス線...
四直珍列車研究 106 - 土休日 911T
まもなくダイヤ改正が行われる。というわけで、ダイヤ改正直前の恒例にしている消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日911Tレは、都営車で運転されるエアポート急行佐倉行である。空港線を発着...
四直珍列車研究 105 - 土休日 779H
約7年ぶりに復活した京急車の特急佐倉行。土休日779Hレは、浦賀始発の特急佐倉行である。2017年10月ダイヤ修正で登場したもので、もとより同じ列車番号で走っていた浦賀発青砥行を京成本線方面に...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません