KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2020.05.26

さようなら、千葉シーサイドバスのKC-MK219J。

X72695.jpg

千葉シーサイドバス 1592号車
2018.11.18/本社営業所

▲千葉シーサイドバス1592号車。1996年から導入されたエアロミディKC-MK219Jのうちの1台で、最後まで残っていた車両であった
X72745.jpg

千葉シーサイドバス 1592号車
2018.11.18/ZOZOマリンスタジアム

▲うしろ側

千葉シーサイドバスでラスト1台となっていたツーステップのエアロミディ、1592号車がこのほど除籍された。これにより、東洋バス・千葉シーサイドバスからKC-MK219Jの型式の車両が消滅した。

1592号車はもと東洋バスで、1996年から導入されたKC-MK219Jのうちの1台。同社でツーステップ車両最末期となる1999年に導入された車両となっている。千葉シーサイドバスに移籍したのは2006年のことであった。2015年ごろより同型の車両が次々と落ちる中、1592号車は幸運にも(しぶとく?)生き残り、晩年は習志野市茜浜の物流倉庫にて企業輸送用の車両として動いていた。

ツーステップ世代の東洋バスと言えば、1980年代後半から1990年代にかけての角目ヘッドライトやブルーガラスの引き違い窓(いわゆるメトロ窓)という、他の事業者とは一線を画したコテコテの仕様が思い出される。残念ながらそのこだわりは1998年式と1999年式の車両で薄らいでしまい、1592号車もメトロ窓ではないのだが、腰部に装着した側面方向幕や前後ドアという扉配置からは、一昔前の東洋バスの中型車の雰囲気を十分に残していた。よく令和の時代まで生き残ったものだと思う。

X72838.jpg

千葉シーサイドバス1592号車 車内
2018.11.18/**

▲車内も一昔前の雰囲気。この世代の車両の特徴であった淡い色のモケットの座席が並ぶ

1592号車で面白いのは、車体における千葉シーサイドバスの表記の多さだ。冒頭の写真、何ヶ所に千葉シーサイドバスと書いてあるでしょう?

答えは、9ヶ所。車体に大書きされた社名表記(側面・後面合わせて3ヶ所)のほか、LED行先表示器に1ヶ所ずつ(3ヶ所、側面のLEDはCHIBA SEASIDE BUSと表示してある)。そして、側面方向幕と前扉の上、運転席側引き違い窓の上に1ヶ所ずつで計9ヶ所である。側面方向幕は行先表示のLED化に伴い使わなくなったので千葉シーサイドバスの社名表示で固定したもの、ドア上と運転席上の表記は広告ラッピングをしていた際の名残となっている。さらに、前面に千葉シーサイドバスと書かれたサボを装着していたこともあったので、最大で10ヶ所もの社名表記が見られるという、やたらと愛社精神(?)に溢れた1台であった。

なお、先に除籍された同型車には、地方のバス事業者への移籍例がある。この車両も新天地での活躍はあるのだろうか。はたして・・・?

関連記事

東洋バス2304号車 いすゞエルガ2RG-LV290Q4

​​東洋バスにいすゞエルガがやってきた。東洋バスでは、2023年5月から6月にかけて大型の路線バス4台を導入した。2021年導入の新車から適用されている「導入年の下2桁+導入順」を希望ナンバーと...

東洋バス2304号車 いすゞエルガ2RG-LV290Q4
東洋バス2095号車 いすゞエルガミオ2KG-LR290J3

東洋バスにいすゞエルガミオが初登場。当Webサイトでも再三にわたりお伝えしているように、東洋バスにおける2018年は特異な年であった。同社の創立70周年ということもあり、これを記念した路線バス...

東洋バス2095号車 いすゞエルガミオ2KG-LR290J3
東洋バス70号車 創立70周年記念の復刻塗装車両

祝・東洋バス創立70周年。今年で創立70周年を迎えた東洋バス。当Webサイトでもご報告したように、これを記念したツアーが東洋バスと千葉シーサイドバスで合わせて3回開催されてきたところである...

東洋バス70号車 創立70周年記念の復刻塗装車両
千葉シーサイドバス 車両一覧

本稿は千葉シーサイドバスに在籍している車両および過去に在籍していた車両を表にまとめたものである。2003年の設立からの全車両を掲載しているつもりである。千葉シーサイドバスではいわゆる社番が...

千葉シーサイドバス 車両一覧
東洋バス 車両一覧

東洋バスに在籍している車両および過去に在籍していた車両を表にまとめたものである。車両一覧というからには本来は創業時からの全車両を掲載すべきだが、過去にさかのぼればさかのぼるほどよくわからなく...

東洋バス 車両一覧

最新記事

2025.07.17

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。同線を走るスカイライナーは、2020年より新型コロナウイルス感染症の世界的流行により利用が...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

2025.07.13

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

当Webサイトでは、2025年1月に「千葉シーサイドバス路線図2024年12月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約半年ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは7月1日に...

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

2025.07.08

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)