KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2020.06.22

京成3000形、3003編成のSiC-VVVFインバーター試験が終了。

D31475.jpg

京成3000形 3003編成
2019.1.18/ユーカリが丘〜京成臼井

▲2016年12月よりSiC-VVVFインバーターの試験をしていた3003編成
X79378.jpg

京成3000形 SiCを適用したVVVFインバーター装置
2020.5.23/**

▲3003-7号車に試験搭載されたVVVFインバーター装置。3100形では同等のものが採用されている

2016年12月よりハイブリッドSiCを適用したVVVFインバーターに換装されていた3003編成だが、このほど試験を終了し、元のIGBT-VVVFインバーターに戻された。SiC-VVVFインバーターを搭載した状態での最終運用は6月11日の43運行で、942にて宗吾車両基地に入庫した後、入場。3003-8、3003-7号車ユニットの制御装置などの交換が行われた。18日のS49運行で試運転を実施し、同日の1742より営業運転に復帰している。同編成がSiC-VVVFインバーターを搭載していた期間は約3年半であった。

当該VVVFインバーターの製造元である東洋電機のレポート1)によれば、3003編成の試験は当初より3100形を見据えたものであった模様。VVVFインバーター装置のほか、フィルタリアクトルと主電動機を高効率のものに交換した上で回生ブレーキのパターンを変更し、従来の3000形との消費電力の比較を行った。その結果、18%程度の省エネルギー化が確認できたという。

3003編成の成果はもちろん3100形に反映された2)わけだが、惜しむらくはその走行音であろう。3100形の起動音はほぼほぼ3000形と同じなので、3003-8+3003-7の電動車ユニットが奏でていた音は唯一無二のまま終わってしまった。

走行音はこちら:【走行音】京成3000形SiC-VVVF試験車【東洋電機】

関連記事

京成3000形 過渡期的顔面4態

京成3000形の過渡期的顔面4態。2002年度に登場した京成3000形は2018年度まで実に17年にわたり製造が続けられ、3050形を含めると8両編成19本、6両編成29本、合わせて326両と...

京成3000形 過渡期的顔面4態
京成3000形・3700形 デジタルSR無線アンテナの本設始まる

2021年3月に運用開始を予定している京成線のデジタルSR列車無線の導入について、このほど新しい動きがあったので見てみよう。2017年度より進められている京成線の列車無線更新。これに関連して...

京成3000形・3700形 デジタルSR無線アンテナの本設始まる
京成3000形など 「逗子・葉山」駅名変更に伴う行先表示の改修

3月14日に予定されている京急線の駅名変更に伴い、京成3000形などで行先表示器の改修(ROM更新)が行なわれている。行先表示器の改修について、現時点で確認できている内容は以下のとおり。合わせて...

京成3000形など 「逗子・葉山」駅名変更に伴う行先表示の改修
新型車両 京成3100形(3150形)を考察する

ついにベールを脱いだ京成電鉄の新型車両、3100形(3150形)。京成電鉄では、かねてより2019年度中における新形式通勤型車両の導入を明らかにしていたが、このほどその新型車両が3100形として...

新型車両 京成3100形(3150形)を考察する
京成3000形 SiC-VVVFインバーター試験車

京成3000形3003編成に異変。12月下旬より、3000形3003編成が制御装置を新型のVVVFインバーターに交換して運用に入っている。今回は試験搭載らしく交換されたのは3003編成の上野方...

京成3000形 SiC-VVVFインバーター試験車

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン