2020.07.01
東京ベイシティ交通6301号車は、研修車として使用している日野ポンチョである。

東京ベイシティ交通 6301号車
2019.4.24/新浦安駅

東京ベイシティ交通 6301号車
2019.4.24/新浦安駅
浦安市を走る「おさんぽバス」。2002年4月に運行開始したこのコミュニティバスは、市民病院線(現・医療センター線)を皮切りに、2006年3月には舞浜線を、2018年4月にはじゅんかい線をそれぞれ開設し、現在は3路線が浦安市民の足として走っている。2012年12月には累計の利用者数が1000万人を達成。年間の利用者数は140万人1)にも及び、コミュニティバスの成功事例として挙げられることも多い。
運行は3路線とも東京ベイシティ交通に委託している。車両は当初クセニッツのCITY-IIIが使用されていたが、現在は全て日野ポンチョとなっている。「おさんぽバス」に使用されるポンチョは全て専用のラッピングが施されたもので、13台が在籍。同社の中で一大勢力を築いている。

東京ベイシティ交通 2322号車・1308号車
2019.4.24/新浦安駅
そんな中登場したのが6301号車である。2019年に登場した車両で、2007年式の日野ADG-HX6JLAEとなっている。もとは同社の2306号車として「おさんぽバス」専用車だった車両で、後継の車両の登場に伴う退役により研修車に転用、改番されたもの。営業用ではなくなったので、登録も習志野230す6301という自家用のナンバーに変更されている。真っ白な塗装が特徴となっているが、これはただ単に「おさんぽバス」のラッピングを剥がしたゆえであろう。主にコミュニティバス乗務員向けの研修や実習に使用されている模様で、浦安市内をウロウロしているようだ。こういった車両を捕まえるのは難しいものだが、たまたま新浦安駅で見かけることができた。
鋭い方ならお気づきかもしれないが、この6301号車は実は2代目。かつて習志野230さ6301というナンバーを付けた6301号車がいた。同じく日野ポンチョの研修車(2008年式、ADG-HX6JLAE)であった。先代の6301号車は名鉄バスからの移籍という変わった経歴の持ち主だったが、2018年より1年ほど使用された後、今の6301号車へ早々に置き換えられてしまう。理由は不明だが、研修車として使うならやはり自社の余剰車の方が使い勝手がよかったということなのだろうか。
- 1)浦安市基礎データ集[pdf] - 2018年10月、浦安市。62ページを参照。
- ツイート
- #
- 京成バス
- タグはありません
関連記事
船橋新京成バスF-132号車 さようなら船橋バス
さようなら、船橋バス。かつて船橋バスというバス事業者があったのを憶えているだろうか。船橋市高根町に本社を構えていた船橋バスは、船橋グリーンハイツの団地輸送のために設立されたバス会社であった...
ちばグリーンバスCG-762号車 凄い経歴を持つレインボーHR
ちばグリーンバスCG-762号車の凄い経歴をご紹介しよう。ちばグリーンバスCG-762号車は、2003年式の日野レインボーである。2019年10月に発生した豪雨災害に対する復旧支援で関東鉄道から...
ちばグリーンバスCG-302号車 奇跡の復活を遂げたV8エルガ
ちばグリーンバスCG-302号車、奇跡の復活劇。ちばグリーンバスCG-302号車は、2003年式のいすゞエルガ(KL-LV280N1)である。ちばグリーンバスオリジナルのカラーではなく京成バス...
松戸新京成バス3307号車 創立15周年記念特別塗装車両
新京成バスの分社化から15年。松戸新京成バスでは、昨年12月よりこれを記念した特別塗装の車両を走らせている。2018年10月1日に創立15周年を迎えた松戸新京成バスでは、同年12月よりこれを...
京成バスE504号車 カモメカラーの日野ポンチョ
カモメカラーの京成バスが東京都内を走る。京成バスE504号車は、江戸川営業所に所属する日野ポンチョ(SDG-HX9JLBE、2012年式)である。同営業所が担当する臨海病院線「りんかい...
最新記事
新京成8800形8804編成 営業運転終了
新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...
新京成80000形 80046編成が登場
新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系
国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...