KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2020.09.06

京成3400形が成田スカイアクセス線を走る。

D35044.jpg

京成3400形 3418編成
2020.9.6/印旛日本医大〜成田湯川

▲成田スカイアクセス線でまたまた実施された深夜の試運転。今度は3400形がやってきた

9月5日、京成3400形が終電後に宗吾参道○→京成高砂→印旛日本医大△、印旛日本医大○→空港第2ビル→宗吾参道△という行路で試運転を実施した。試運転の目的は成田スカイアクセス線への入線確認だった模様。試運転は19K運行として設定され、3500形、3600形に続いて3400形も成田スカイアクセス線への初入線を果たした。使用されたのは3418編成だったが、今回の試運転により現在京成に在籍する全ての形式が成田スカイアクセス線を走ったことになる。

3400形が成田スカイアクセス線への入線確認をした理由は何だろうか。もしかしてアクセス特急に充当・・・? いやいや、スカイライナーの代s(以下略)・・・などさまざまな妄想が捗るところだが、3500形や3600形のことからすると、こちらもやはりイベント列車の布石であろう。8月1日に開催された「懐かしの京成電車運行ツアー」と同29日の「京成電車今昔ツアー」は、ツアーの発売開始早々に満席になるほど評判も上々。こういった状況を受け、これらのツアーが9月の連休中にもアンコールで催行されるという人気っぷりを見せつけている。今回試運転を行った3400形についても、はたしてどういった内容のツアーが組まれるか楽しみなところだ。

関連記事

京成AE形 試運転で千原線ちはら台に入線

姉さん、事件です。11月1日の終電後、京成AE形が京成高砂○→ちはら台→京成高砂△という行路で試運転を実施した。AE形の千原線への入線確認を目的とした試運転だった模様で、ここのところ連続的に開催...

京成AE形 試運転で千原線ちはら台に入線
京成3600形 成田スカイアクセス線を走る

京成3600形が成田スカイアクセス線を走る。8月15日、京成3600形が終電後に宗吾参道○→京成高砂→印旛日本医大△、印旛日本医大○→空港第2ビル→宗吾参道△という行路で試運転を実施した。試運転...

京成3600形 成田スカイアクセス線を走る
京成3400形3408編成 営業運転終了

京成3400形に初の廃車が発生。京成電鉄では今年度、新型車両となる3100形を2編成導入する予定となっているところだが、3153編成の導入に伴い3400形3408編成がこのほど運用を離脱、廃車に...

京成3400形3408編成 営業運転終了
京成3500形 成田スカイアクセス線を走る

京成3500形が成田スカイアクセス線を走る。7月19日、京成3500形が終電後に宗吾参道○→京成高砂→印旛日本医大△、印旛日本医大○→空港第2ビル→宗吾参道△という行路で試運転を実施した。試運転...

京成3500形 成田スカイアクセス線を走る
京成3000形・3700形・3400形「創立110周年記念ミュージアムトレイン」運行

祝、110周年。京成電鉄では、8月上旬より「創立110周年記念ミュージアムトレイン」を運行している。6月30日に創立110周年を迎えたことを記念した関連事業の一環によるもの。車両の前面には投票で...

京成3000形・3700形・3400形「創立110周年記念ミュージアムトレイン」運行

最新記事

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会

3月18日に開業した京葉線幕張豊砂駅。先日、訪れる機会があったのでレポートしてみたいと思う。幕張豊砂駅の最遅レビュー。京葉線新習志野~海浜幕張間に開業した幕張豊砂駅。駅は幕張新都心の西側、千葉市...

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会
都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2

都営5300形の活躍を振り返る。その2。都営5300形の2月23日の営業運転終了から早くも半年。本稿では、そんな5300形の長年の功績を讃えて同車が走り回った日々を簡単に振り返ってみたい。第2回...

都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2
東洋バス路線図 2023年9月1日版

当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月...

東洋バス路線図 2023年9月1日版
京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用

京急1000形、1001編成が6年半ぶりに直通運転に復帰。2002年4月に営業開始した京急1000形。導入開始から21年を経て今なお製造が続けられ、先ごろには今年度導入の22次車となる1500...

京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用
京急線 普通列車の走り方の変化

京急線の普通列車の走り方を見る。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正。日中時間帯の運行パターンの刷新は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった...

京急線 普通列車の走り方の変化