2020.11.11
ある列車で起こったミラクルな話。

都営5300形 5315編成
2020.9.19/ユーカリが丘〜京成臼井
- [平日]1111T 快特印旛日本医大行
- 始発:羽田空港国内線ターミナル11:11 → 終着:印旛日本医大12:41
- ダイヤ:2012.10.21改正
- 備考:品川から普通
平日1111Tレはかつて運転されていた羽田空港国内線ターミナル1)発印旛日本医大行である。日中時間帯に設定されている羽田空港〜北総線系統の一列車にすぎず、見た目的には特に珍しいものではなかったが(ぉぃ)、この列車ならではの面白い特徴があった。始発となる羽田空港国内線ターミナル駅の発車時刻が11時11分だったのだ。列車番号がゾロ目なら発車時刻もゾロ目。ミラクル!
都営浅草線を中心とするいわゆる四直では、列車の始発駅の発車時刻と運行番号を組み合わせたものを列車番号としていることは周知の事実である。こういった列車番号の付け方をしている以上、列車番号の上2桁と始発駅の発車時刻の「時」を表す数字は必然的に一致することになるが、下2桁と「分」を合わせようとすると一気に難しくなる。真っさらな方眼用紙に好きなようにスジを引いていいよと言われりゃ簡単にできるだろうが、現実はそうもいかない。直通している社局との兼ね合いもあるし、ましてや11時台となれば日中のパターンダイヤに突入している時間帯。よほどピタっとハマらないと1111Tレが始発駅を11時11分に発車するというミラクルは起きないわけである。

1111Tレ 時刻表
余談ながら、2014年11月のダイヤでは、表題の1111Tレに加えて、青砥を22時22分に発車する2222Nレ(青砥始発普通押上行)も走っていた。ダイヤや列車の本質ではないものの、時刻表の中からこういった事象を探すのも一興かと思われる。
- 1)現・羽田空港第1・第2ターミナル駅。
- ツイート
- #
- 東京都交通局
- 珍列車
関連記事
四直珍列車研究 112 - 土休日 20A04
お前、なんで快速なん??? 今回、珍列車としてご紹介するのは、土休日20A04レ快速京成成田行である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車である。快速京成成田行といっても、京成成田は京成線の...
四直珍列車研究 110 - 平日 1608K
京成車の京急久里浜行が初登場。平日1608Kレは、京成車によるアクセス特急京急久里浜行(押上から特急)である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車で、京成車による京急久里浜行が設定されるのは...
四直珍列車研究 109 - 平日 1531T
都営車の成田空港行が当たり前になる時代。平日1531Tレは都営車によるエアポート急行成田空港行(品川から快速成田空港行)である。登場したのは2018年12月ダイヤ修正。もともとは京成成田行として...
四直珍列車研究 108 - 平日 1107K
新型車両3100形が京成本線を走る。平日1107Kは、高砂始発宗吾参道行の回送列車である。2019年10月ダイヤ改正で新設された列車となっているが、列車番号が示すとおりアクセス運用なので、充当...
四直珍列車研究 107 - 平日 1383H
平日1383Hレは、京急車による快速成田空港行である。10月26日の京成線ダイヤ改正は、スカイライナーが終日20分間隔になったり3100形(3150形)がデビューしたりする、成田スカイアクセス線...
最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...