KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2020.12.13

こんにちは、逗子・葉山行(9ヶ月遅れ)。

D35380.jpg

京急新1000形 1217編成
2020.10.20/金沢八景

▲3月14日に実施された駅名変更により新逗子行に代わって新しく走り出した逗子・葉山行
A15164.jpg

京急線 停車駅ご案内(部分)
2020.12.13/**

▲駅名変更に合わせて改訂された停車駅ご案内。デザインも一新されている。駅名を変更した駅については旧称が併記してある

3月14日、京急電鉄では以下の6駅について駅名変更を実施した。

  • 羽田空港国際線ターミナル→羽田空港第3ターミナル(はねだくうこうだい3たーみなる)
  • 羽田空港国内線ターミナル→羽田空港第1・第2ターミナル(はねだくうこうだい1・だい2たーみなる)
  • 産業道路→大師橋(だいしばし)
  • 花月園前→花月総持寺(かげつそうじじ)
  • 仲木戸→京急東神奈川(けいきゅうひがしかながわ)
  • 新逗子→逗子・葉山(ずし・はやま)

京急によれば、大師橋、花月総持寺、京急東神奈川、逗子・葉山の4駅は沿線地域の活性化に繋げることを目的にした駅名変更、羽田空港第3ターミナルと同第1・第2ターミナルは羽田空港の旅客ターミナル名称変更に伴う駅名変更としている。

駅名変更が実施されてから9ヶ月が経とうとしている。当初は違和感だらけだった新駅名も、徐々に生活の中に馴染んできた頃合いではないかと思う。

こんにちは、逗子・葉山行

駅名が変更される6駅の中でも特に注目されたのは新逗子→逗子・葉山であろう。まず、逗子なのに葉山を駅名に加えることについての是非があった。新駅名に対して一部の地元住民の違和感があるとの声がマスコミ等を通じて聞こえてきたりもしたが、結果的には大きな混乱もなく無事に3月14日の駅名変更を迎えている。

そして、何と言っても多くの人が目にする列車の行先表示である。新逗子改め逗子・葉山は逗子線の終着駅なので、列車の行先表示も「新逗子」から「逗子・葉山」に変わったわけである。逗子線直通列車は羽田空港発着のエアポート急行が10分間隔で走る。「新逗子」という見慣れた行先が「逗子・葉山」となったことで、駅名変更を実感した人も多いことだろう。

私としてはさようなら新逗子行という記事で新逗子行にお別れをしたつもりだったので、当Webサイトでもいち早く逗子・葉山行の模様をお伝えしたかったところなのだが、ボケ〜っとしているうちに新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出自粛要請の発出で身動きが取れなくなり、見に行くタイミングをすっかり失ってしまっていた。10月になってようやくその機会を得、逗子・葉山行にこんにちはすることができた。

各社局の行先表示「逗子・葉山」の対応状況
X80308.jpg

京急新1000形 行先表示「エアポート急行逗子・葉山」(側面)
2020.10.25/**

▲新しく登場した「逗子・葉山」の行先表示。矢印入り、カッコ付きなどさまざまなスタイルの行先表示が見られる京急線だが、中黒というのは初めてだろうか
D35358.jpg

都営5300形 5323編成
2020.10.20/金沢八景

▲都営5300形の逗子・葉山行。2021年度にも引退する見込みの5300形にとって逗子・葉山との組合せは短命に終わりそう

新逗子を逗子・葉山に変更したことに伴う車両の行先表示の改修状況。いずれも既報のとおりだが、再度ご紹介しておくと、京急車は「新逗子⇔金沢八景」を書き換え、都営車は新規追加、京成車と北総車は「新逗子」を書き換えて、それぞれ「逗子・葉山」に対応した。京成車の改修はLEDの行先表示のみとなっている。

新逗子行の列車は消滅してしまったが、京急車と都営車、京成の方向幕の車両には「新逗子」の行先表示が残っているはずなので、イベントなどで見られる可能性がある。

関連記事

京急線 蒲田ローカルの運休状況

京急線で日中時間帯に運転されている品川〜京急蒲田間の普通列車、通称"蒲田ローカル"。現在、新型コロナウイルス感染症の影響で運休とされているが、その状況をレポートしよう。世界中で猛威を振るっている...

京急線 蒲田ローカルの運休状況
京急線 さようなら新逗子行

さようなら、新逗子行。3月14日に予定されている京急線の駅名変更まで残すところ1週間。駅名変更は羽田空港国際線ターミナル(→羽田空港第3ターミナル)と同国内線ターミナル(→同第1・第2ターミナル...

京急線 さようなら新逗子行
京成3000形など 「逗子・葉山」駅名変更に伴う行先表示の改修

3月14日に予定されている京急線の駅名変更に伴い、京成3000形などで行先表示器の改修(ROM更新)が行われている。行先表示器の改修について、現時点で確認できている内容は以下のとおり。合わせて...

京成3000形など 「逗子・葉山」駅名変更に伴う行先表示の改修
京急線 座席指定サービス「ウィング・シート」に乗る - 考察編

京急線の座席指定サービス「ウィング・シート」に乗ってみた。京急線にて2019年10月ダイヤ改正で新設された、座席指定サービス「ウィング・シート」。サービス開始からもうすぐ3ヶ月が経とうとして...

京急線 座席指定サービス「ウィング・シート」に乗る - 考察編
京急線 座席指定サービス「ウィング・シート」に乗る - 乗車編

京急線の座席指定サービス「ウィング・シート」に乗ってみた。京急線にて2019年10月ダイヤ改正で新設された、座席指定サービス「ウィング・シート」。サービス開始からもうすぐ3ヶ月が経とうとして...

京急線 座席指定サービス「ウィング・シート」に乗る - 乗車編

最新記事

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)