KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2020.12.22

京成千原線vsAE形、第2R、ファイッ!!

D36107.jpg

京成AE形 AE9編成
2020.12.19/大森台〜学園前

▲2度目の千原線入線となったAE形。はたして今回の試運転の結果は如何に?!

12月19日の終電後、京成AE形が京成高砂○→ちはら台→京成高砂△という行路で試運転を実施した。AE形が千原線に入線するのは2回目となる。前回、11月1日の終電後に実施した試運転がなんだかあやしい状況に陥ったのは既にお伝えしているところだが、2回目をやったということはやはりそういうことだったのであろう。2回目となったAE形の千原線試運転、はたしてうまくいったのだろうか。

結論から言うと、今回もまたビミョーな結果に終わったのであった。実のところ、今回の試運転はAE形単独ではなく、3000形と3700形を従えて行うはずであった。前回同様、AE形がちはら台に到着したところまではよかった。ところが、3000形と3700形がいつまで経っても千原線に入ってこない。変だな、おかしいな、と思って在線状況1)を注視していると、無慈悲にも宗吾参道に向かって走る2つの列車の影・・・。3000形と3700形とも予定していた行路を中止して、車庫に引き返してしまったようだ2)。何らかのトラブルが起きたと考えて間違いあるまい。

そうこうしているうちに、AE形もちはら台を発車。側面の行先表示器は試運転を表示していたが、ほぼほぼ回送のような格好で高砂検車区へ帰っていった。これらの状況を総合すると、予定していたメニューを満足に消化できなかったものと思われる。

今のところ千原線との相性があまりよくないAE形。チハライナーが実現する日はやってくるのだろうか。

  • 1)京成アプリ。不測の事態にこういうものがあると本当に便利ですね。
  • 2)いずれも宗吾参道を出庫して千原線に向かって走ってきていたが、3000形は京成津田沼で折返し、3700形は八千代台折返しでそれぞれ宗吾車両基地に戻った。

関連記事

京成AE形 ミステリーツアーで千葉・千原線に入線

京成AE形がちはら台へ営業初入線! 4月29日、京成トラベルサービスが主催する「ゴールデンウィーク 京成線ミステリーツアー」が開催された。もはや恒例となっている京成トラベルサービス&京成電鉄の...

京成AE形 ミステリーツアーで千葉・千原線に入線
京成AE形「成田スカイアクセス線開業10周年」ヘッドマーク

祝・成田スカイアクセス線開業10周年。7月に開業10周年を迎えた成田スカイアクセス線。京成電鉄ではこれを記念したさまざまな施策が実施されているところであるが、この一環としてAE形がヘッドマークを...

京成AE形「成田スカイアクセス線開業10周年」ヘッドマーク
京成AE形 試運転で千原線ちはら台に入線

姉さん、事件です。11月1日の終電後、京成AE形が京成高砂○→ちはら台→京成高砂△という行路で試運転を実施した。AE形の千原線への入線確認を目的とした試運転だった模様で、ここのところ連続的に開催...

京成AE形 試運転で千原線ちはら台に入線
京成線 印旛日本医大始発「臨時ライナー」運転開始

印旛日本医大始発「臨時ライナー」が登場。京成電鉄では、10月1日よりAE形を使用した印旛日本医大始発「臨時ライナー」の運転を開始した。停車駅は印旛日本医大、千葉ニュータウン中央、青砥、日暮里...

京成線 印旛日本医大始発「臨時ライナー」運転開始
京成3400形 成田スカイアクセス線を走る

京成3400形が成田スカイアクセス線を走る。9月5日、京成3400形が終電後に宗吾参道○→京成高砂→印旛日本医大△、印旛日本医大○→空港第2ビル→宗吾参道△という行路で試運転を実施した。試運転の...

京成3400形 成田スカイアクセス線を走る

最新記事

京成3400形3418編成 営業運転終了

京成3400形に廃車が発生。3100形の導入などで2020年度より置き換えが進んでいる3400形だが、このほど3418編成が営業運転を終了した模様だ。現在、同編成は既に一部の機器類の取り外しが...

京成3400形3418編成 営業運転終了
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2023年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄とちばグリーンバス、佐倉市では、3月中旬より佐倉市への誘客を目的とした観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉2023」を実施している。佐倉と言えば、千葉県屈指...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2023年)
京急1500形 鋼製車が運用終了

京急1500形鋼製車が全廃。現時点において京急最古参の形式となっている1500形。昨年度より廃車が始まっているところだが、このほど1500形のうち鋼製車と呼ばれる形態の車両が運用を終了した...

京急1500形 鋼製車が運用終了
千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版

当Webサイトでは、2020年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。千葉...

千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版
都営5300形 営業運転終了

さようなら、都営5300形。都営5300形で最後の1編成となっていた5320編成。そんな5320編成は2月23日の07T運行以降運用に入っておらず、その動向に注目が集まっていたところだが、この...

都営5300形 営業運転終了