2021.03.10
話題の新駅、高輪ゲートウェイ駅で山手線のE235系を撮る。

JR東日本E235系 東トウ45編成
2021.1.16/高輪ゲートウェイ
2020年に3月に開業した高輪ゲートウェイ駅。田町車両センターの跡地にできたこの新駅は、山手線で実に半世紀ぶりの新駅であること、隈研吾氏がデザインを担当した近未来的な駅舎、「高輪ゲートウェイ」という駅名、とにかくさまざまなことで話題になった。さすがは日本の首都たる東京のど真ん中を走る山手線だけのことはある。これがそこらへんの路線の話だったらこうにはならなかっただろう。
そんな中、密かに盛り上がっていたのが鉄道撮影地としての高輪ゲートウェイ駅。駅のホーム東京方先端で山手線のE235系が綺麗に撮れるという。
1月下旬のある日、多少時間に余裕のある移動の際、このことを思い出して高輪ゲートウェイ駅に立ち寄ってみた。広々とした島式ホームから東京方を望むと、障害物が一切ない開けた風景が広がっている。なるほど、確かにこれは撮れそうだ。

JR東日本 高輪ゲートウェイ駅
2021.1.16/**
で、撮れたのが冒頭の写真。いわゆる編成写真というものだが、特に難しいことを考えなくてもお手本のような編成写真を撮ることができる。これはたいへんよい。順光となるのは季節にもよるが14〜16時、レンズは広角でも望遠でも何でもいけそう。新駅開業は新たな撮影地が生まれるチャンスとなるが、高輪ゲートウェイ駅は見事にその期待に応えてくれた。

JR東日本E235系 東トウ38編成
2021.1.16/高輪ゲートウェイ

JR東日本E235系 東トウ20編成
2021.1.16/高輪ゲートウェイ
右側を見れば東京総合車両センター田町センターの留置線群。東海道線には多彩な車両たちが走ってくる。さらに、風向き次第では羽田空港に着陸する飛行機が真上を低空で飛んでくる。待ち時間も退屈しない、至れり尽くせりの撮影地である。惜しむらくは、E235系しかやってこないことだろうか。引退間近の185系「踊り子」とか、何かの間違いでこっちの線路を走ってこないかな。
山手線のE235系なんてデビューしたばかりだし、そんなのいつでも撮れるじゃ〜んと思われるかもしれないが、それは違う。少なくとも高輪ゲートウェイ駅に関しては周辺の開発が進めばのビル影によって撮影地としての魅力が落ちる可能性があるし、E235系も改造等によってある日突然に姿かたちが変わらないとも限らない。いつだって鉄は熱いうちに打つべしなのだ。
- ツイート
- #
- JR東日本
- タグはありません
関連記事
JR東日本E231系マト139編成 横須賀色(スカ色)で常磐線を走る
スカ色のE231系が常磐線を走る。JR東日本松戸車両センターに所属するE231系マト139編成がクリームと青の通称:横須賀色(スカ色)として走っている。これは、今年で開業から120周年を迎えた...
横須賀・総武快速線 E217帝国崩壊の始まり
E217系、終焉へのカウントダウンが始まる。12月21日、E235系が横須賀・総武快速線で営業運転を開始した。同線はE235系にとって山手線に続く第2の投入線区となり、分割・併合を伴う15両編成...
さようなら 武蔵野線205系
さようなら、武蔵野線の205系。10月19日、武蔵野線の205系として最後の1本となっていたケヨM20編成が運用を離脱。武蔵野線を走る205系は終了した。武蔵野線の205系と言えば、当時の豊田...
さようなら 山手線E231系500番台
山手線の世代交代、完了す。かねてよりE231系500番台からE235系への置き換えが進められていた山手線だが、このほどE231系として最後まで残っていたトウ506編成が中央総武線への転用改造の...
JR東日本209系1000番台 中央快速線を走る
ほんと、世の中なにが起きるか分からんで。春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもある。鉄道趣味の世界においては、JRグループとその直通各社で実施される春のダイヤ改正がそれに相当しよう。名門の...
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...