KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.04.23

都営5500形、行先表示に小変化。

X81697.jpg

都営5500形 5500編成
2021.4.4/船橋競馬場

▲行先表示が改修された都営5500形。京成線の駅名について、正式名称の「京成xx」を表示するようになった
Z75680.jpg

都営5500形 行先表示「佐倉/京成佐倉」(前面)
2019.8.10/**

▲行先表示のビフォーアフター。写真は京成佐倉行の例だが、従来は「佐倉」と表示していたものを「京成佐倉」に変更

2月上旬より、都営5500形の行先表示が改修されている。今回の行先表示の改修で最も大きな変化は、京成線で「京成」を冠する駅名についてその冠称を含めた正式名称を表示するようになったこと(例:成田→京成成田)。同様の変更は昨年の春に京成3000形などで実施されていたが、都営車もようやく対応することになった。

行先表示のほか、車内のLCD案内表示器や自動放送、駅の案内表示器も同様に京成を冠した駅名に変更されている。ただし、廃車が進んでいる5300形は対象外となっている模様で、今のところ変化は見られない。

また、大門駅について、従来は大江戸線のみに付されていた「浜松町」の副駅名を2月下旬より浅草線にも適用。こちらも今回の改修に合わせて自動放送やLCD案内表示器に反映されている。

A15989.jpg

都営5500形 LCDの案内表示
2021.4.16/**

▲「大門(浜松町)」と表示するようになった5500形のLCD案内表示器

関連記事

都営浅草線 5500形導入と5300形の置き換え状況

増える5500形、減る5300形。東京都交通局では2017年度より浅草線に5500形を導入している。東京都交通局では2017年度より浅草線に5500形を導入している。5500形は2018年6月の...

都営浅草線 5500形導入と5300形の置き換え状況
都営5500形「都営浅草線全線開業50周年」記念マークを掲出

祝・都営浅草線全線開業50周年。東京都交通局では、2018年11月15日で浅草線が全線開通50周年を迎えることから、これを記念したマークを掲出した電車の運転を行なった。記念マークが掲出されたのは...

都営5500形「都営浅草線全線開業50周年」記念マークを掲出
都営5500形 直通運用へ

6月末に営業運転を開始した都営浅草線の新型車両、5500形。長らく都営浅草線内のみの運用となっていたが、9月3日より京成線や京急線、北総線への直通運転が始まった。直通運転初日となった9月3日は...

都営5500形 直通運用へ
都営5500形 営業運転開始

はいどうもー! 都営浅草線の新型車両5500形がついにデビュー。さっそく乗りにいってみたので、簡単にレポートしてみよう。6月30日、都営浅草線の新型車両5500形がデビュー、営業運転を開始した...

都営5500形 営業運転開始
「都営フェスタ2017 in 浅草線」開催

新型車両5500形が初登場。12月7日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2017 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、何と言っても今回の目玉は浅草線の...

「都営フェスタ2017 in 浅草線」開催

最新記事

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編