KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.04.09

増える5500形、減る5300形。

D34985.jpg

都営5500形 5504編成
2020.8.30/京成立石〜青砥

▲2018年6月にデビューした都営5500形。あれよあれよという間に勢力を増やし、2021年4月現在で22編成が運用に入っている
D15580.jpg

都営5300形 5318編成
2012.8.26/平和島

▲5500形の導入により数を減らしている5300形。4月1日の時点で残りは6編成に。さすがに見かける機会も減ってきた

東京都交通局では2017年度より浅草線に5500形を導入している。5500形は2018年6月の営業運転開始以降、順次導入が続けられ、2020年度末の時点で22編成が運用入り。今や都営浅草線の主力として走っている。同局が2019年1月に公表した経営計画1)によれば、2021年度にも5編成の5500形が導入される予定となっており、全27編成の導入が完了する見込みである。

一方で、数を減らしているのが5300形である。2018年8月に5301編成が廃車になったのを皮切りに、5500形が増えるたびに入れ替わるようにして5300形が運行を終了していっている。2020年度終了時点で残る5300形は6編成。さすがに見かける機会が減ってきた。前述のように5500形は2021年度中にも全27編成が出揃う予定だが、5300形の命運はいかに。

以下、5500形の導入と5300形の置き換えの状況を備忘録として記す。

都営5300形の置き換え状況(2023年3月8日現在)
編成 廃車回送 廃車順 最終運行 備考
5301 2018.8.1 1 2018.7.27(27T)  
5302 2018.8.10 2 2018.8.8(09T)  
5303 2018.9.7 3 2018.9.4(23T)  
5304 2020.2.21 13 2020.2.18(13T)  
5305 2020.9.16 16 2020.9.10(41T)  
5306 2020.3.2 14 2020.2.28(29T)  
5307 2019.11.25 11 2019.11.22(03T)  
5308 2020.1.27 12 2020.1.24(19T)  
5309 2020.6.10 15 2020.3.23(17T)  
5310 2019.10.23 10 2019.10.20(33T)  
5311 2021.2.15 21 2021.2.10(23T)  
5312 2021.1.25 20 2021.1.20(43T)  
5313 2021.4.21 22 2021.4.19(43T)  
5314 2021.5.12 23 2021.5.10(17T)  
5315 2021.6.11 24 2021.6.9(05T)  
5316 2021.7.13 25 2021.7.11(33T)  
5317 2018.9.27 4 2018.9.25(03T)  
5318 2018.10.15 5 2018.10.11(31T)  
5319 2021.9.15 26 2021.9.6(21T)  
5320 陸送※ 27 2023.2.23(07T) ※搬出は陸送で実施
5321 2019.9.25 9 2019.9.21(13T)  
5322 2020.11.6 17 2020.11.2(03T)  
5323 2020.11.24 18 2020.11.20(47T)  
5324 2020.12.16 19 2020.12.13(39T)  
5325 2018.10.26 6 2018.10.25(09T)  
5326 2019.1.11 7 2019.1.9(41T)  
5327 2019.7.10 8 2019.7.4(41T)  
都営5500形の導入状況(2021年9月29日現在)
編成 入線日 試運転 運用開始 備考
5501 陸送※ 2017.10.23 2018.6.30(07T) ※2017.9.27未明より
5502 2018.6.11 2018.6.13 2018.8.1(59T)  
5503 2018.7.2 2018.7.5 2018.7.19(59T)  
5504 2018.7.30 2018.8.3 2018.8.6(59T)  
5505 2018.9.5 2018.9.10 2018.9.21(59T)  
5506 2018.10.1 2018.10.10 2018.10.13(07T)  
5507 2018.10.24 2018.10.29 2018.11.5(53T)  
5508 2018.11.16 2018.11.21 2018.11.29(27T)  
5509 2019.5.20 2019.5.23 2019.5.28(21T)  
5510 2019.10.10 2019.10.16 2019.10.21(19T)  
5511 2019.11.15 2019.11.20 2019.11.25(61T)  
5512 2020.1.6 2020.1.10 2020.1.17(29T)  
5513 2020.1.20 2020.1.23 2020.1.29(01T)  
5514 2020.2.25 2020.2.28 2020.3.3(21T)  
5515 2020.3.17 2020.3.23 2020.3.28(15T)  
5516 2020.6.2 2020.6.5 2020.6.18(61T)  
5517 2020.10.6 2020.10.9 2020.10.14(29T)  
5518 2020.10.22 2020.10.27 2020.11.2(59T)  
5519 2020.11.10 2020.11.13 2020.11.17(29T)  
5520 2020.11.26 2020.12.1 2020.12.7(19T)  
5521 2020.12.18 2020.12.23 2020.12.28(25T)  
5522 2021.1.27 2021.2.1 2021.2.8(25T)  
5523 2021.4.15 2021.4.20 2021.4.26(29T)  
5524 2021.5.6 2021.5.11 2021.5.17(21T)  
5525 2021.5.20 2021.5.25 2021.6.1(01T)  
5526 2021.7.15 2021.7.17 2021.7.21(65T)  
5527 2021.9.16 2021.9.24 2021.9.29(29T)  

※試運転を複数回実施している場合は最初の日付を記載。5300形の最終運行と5500形の運用開始は目撃情報も大いに参考にしているので、間違っていたら教えてください。

  • 1)東京都交通局 経営計画2019、42ページほか

関連記事

都営5500形 全27編成の投入完了

都営5500形、全27編成の投入が完了。東京都交通局では2017年度より新型車両5500形を導入しているところであるが、このほどそのラストナンバーとなる5527編成がお目見えしている。同編成は...

都営5500形 全27編成の投入完了
都営5500形 行先表示に小変化

都営5500形、行先表示に小変化。2月上旬より、都営5500形の行先表示が改修されている。今回の行先表示の改修で最も大きな変化は、京成線で「京成」を冠する駅名についてその冠称を含めた正式名称を...

都営5500形 行先表示に小変化
都営5500形「都営浅草線全線開業50周年」記念マークを掲出

祝・都営浅草線全線開業50周年。東京都交通局では、2018年11月15日で浅草線が全線開通50周年を迎えることから、これを記念したマークを掲出した電車の運転を行なった。記念マークが掲出されたのは...

都営5500形「都営浅草線全線開業50周年」記念マークを掲出
都営5500形 直通運用へ

6月末に営業運転を開始した都営浅草線の新型車両、5500形。長らく都営浅草線内のみの運用となっていたが、9月3日より京成線や京急線、北総線への直通運転が始まった。直通運転初日となった9月3日は...

都営5500形 直通運用へ
都営5500形 営業運転開始

はいどうもー! 都営浅草線の新型車両5500形がついにデビュー。さっそく乗りにいってみたので、簡単にレポートしてみよう。6月30日、都営浅草線の新型車両5500形がデビュー、営業運転を開始した...

都営5500形 営業運転開始

最新記事

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)