2021.04.18
半世紀ぶりの大変革。

京成3000形 SRアンテナ
2020.4.5/**

北総7800形 SR簡易モニター
2021.4.17/**

北総7800形 SR車上操作器
2021.4.17/**
4月17日、京成線と北総線において始発列車よりデジタルSR列車無線(SR無線)の使用が開始された。SR無線を使用する区間は、京成線全線(北総線と重複する区間を除く)と北総線全線、ならびに京成が運行を担当する芝山鉄道線となっている。なお、SR無線に対応していない車両などのために、従来のIR無線(アナログ無線)も引き続き使用する。
現時点で実際にSR無線を使用しているのは、アンテナなどの本設工事を終えてSR無線に対応した自社の車両のみとなっている模様である。SR無線の工事を終えていないなどで非対応となっている車両は当然のことながら従来のIR無線を使用するとして、他社局の車両はSR無線に対応していてもIR無線を使用している。
京成車と北総車もSR無線を使うのは今のところ自社線内のみに限られているようで、北総線内を走る京成車と京成線内を走る北総車はいずれもSR無線を使用していない。京成成田スカイアクセス線を走る京成車については、SR無線を使うのは印旛日本医大〜成田空港のみ。成田スカイアクセス線を走る京成車にとっては北総線と重複する京成高砂〜印旛日本医大は自社線でもあるものの、この区間の列車無線は北総管轄のためIR無線を使用する。
プレスリリースによれば今後も車両に対するSR無線工事を進め、順次使用を開始するとしている。京成車でSR無線の工事が進んでいるのはAE形と3100形、3000形(3050形含む)、3700形で、古参組の3600形と3400形、3500形については今のところ動きは見られない。SR無線に対応するかどうかはその車両を今後も使うかどうかにかかわってくるだろうから、特に後者の3形式に対してSR無線に対応するのかしないのか気になるところだ。
◆ ◆ ◆
ある列車に乗車中、たまたま乗務員室から漏れてくるデジタルSR無線の音を聞くことができた。聞こえてきたのは四万十川の清流のようなクリアな音! 雑音まじりのIR無線とは雲泥の差である。乗務員の列車無線に対するストレスは軽減されることであろう。ひいては保安度の向上につながるはず。京成線で列車無線が開始されたのは1969年10月とのことなので、デジタルSR無線の導入は半世紀ぶりの大変革と言える。
- ツイート
- #
- 京成
- タグはありません
関連記事
京成電鉄「2020年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
11月10日、京成電鉄より2020年度の鉄道事業設備投資計画が発表された。これを読んで、同社の今後の動きを探ってみよう。例年は5月中旬頃に発表されている京成の鉄道事業設備投資計画だが、今年度は...
京成3000形・3700形 デジタルSR無線アンテナの本設始まる
2021年3月に運用開始を予定している京成線のデジタルSR列車無線の導入について、このほど新しい動きがあったので見てみよう。2017年度より進められている京成線の列車無線更新。これに関連して...
京成線 タブレット端末を活用した自動放送始まる
京成線に自動放送がやってきた。3月29日より、京成線で自動放送の使用が始まった。対象となるのは従来より自動放送を実施している成田スカイアクセス線のアクセス特急を除く京成本線や千葉・千原線など...
京成3000形など 「逗子・葉山」駅名変更に伴う行先表示の改修
3月14日に予定されている京急線の駅名変更に伴い、京成3000形などで行先表示器の改修(ROM更新)が行なわれている。行先表示器の改修について、現時点で確認できている内容は以下のとおり。合わせて...
北総7800形7828編成 登場
2017年度も年度末に近づくにつれ、京成電鉄や京成グループで車両の動きが出てきている。北総鉄道では、7800形7828編成が登場した。7800形7828編成は京成3700形のリース車両となって...
最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...