2021.05.01
京成AE形がちはら台へ営業初入線!

京成AE形 AE7編成
2021.4.29/おゆみ野〜ちはら台
4月29日、京成トラベルサービスが主催する「ゴールデンウィーク 京成線ミステリーツアー」が開催された。もはや恒例となっている京成トラベルサービス&京成電鉄のタッグによる鉄道ファン向けのツアーだが、今回はミステリーツアーということで、事前に明らかにされたのは京成上野発千葉中央行という情報のみ。ツアーの全容が謎につつまれたまま迎えた運転当日、蓋を開けてみれば車両はAE形が登板し、列車が向かった先は・・・ちはら台!
当日は(宗吾参道→)京成上野→ちはら台→千葉中央(→京成上野→宗吾参道△)という行路がAE99運行として設定され、AE形が千葉・千原線を走行。史上初めて特急型車両による千原線での営業運転が実現することとなった。検査明けでピカピカなAE7編成が使用されたのも実に粋な配車であった。残念だったのは当日のあいにくな天気くらいなものであろう。

京成AE形 AE7編成
2021.4.29/ちはら台
AE形の千原線入線については、当Webサイトで昨年11月1日と12月9日の終電後に実施した試運転がビミョーな結果に終わったことをお伝えしていたところだが、その後さらに1月30日の終電後にも試運転を実施。3度目の試運転にしてようやく満足のいく結果が得られたことから、今回のツアーの開催に至ったものとみられる。
したがって、AE形の千原線入線は実のところ今回で4回目となるが、難産だったゆえにツアーが実現された喜びはひときわ大きい。スカイライナーの歴史に新たな1ページが加わった。
- ツイート
- #
関連記事
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。京成電鉄では、7月中旬よりAE形を使用した「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」の運転を行っている。「KENTY SKYLINER」とは...
京成AE形 「東京オリンピック・パラリンピック」ラッピング
やるのか、やらないのか。1月下旬より、京成AE形にて「東京オリンピック・パラリンピック」のラッピング電車が走っている。ラッピングの対象となっているのはAE8編成。当該のラッピングについては、京成...
京成AE形 スカイライナー「成田山開運号」走る??
スカイライナー「成田山開運号」が走る??? 京成電鉄では、1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナー「成田山開運号」を運転したところである。臨時シティライナー「成田山開運号」は運転にあたり歌舞伎...
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2021年)
5年目に突入した臨時シティライナー「成田山開運号」。京成電鉄では、成田山への多客対応として1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナー「成田山開運号」を運転した。2017年に運転が始まった...
京成AE形 試運転で再び千原線を走る
京成千原線vsAE形、第2R、ファイッ!! 12月19日の終電後、京成AE形が京成高砂○→ちはら台→京成高砂△という行路で試運転を実施した。AE形が千原線に入線するのは2回目となる。前回、11月...
最新記事
新京成8800形8804編成 営業運転終了
新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...
新京成80000形 80046編成が登場
新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系
国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...