KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2021.06.28

京成バス新都心営業所のオリパラ対応。

X81978.jpg

京成バス 4539号車
2021.6.16/習志野市茜浜

▲東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催の影響で幕張メッセ中央に乗入れられなくなったため、行先変更を実施している袖ヶ浦団地線[津46]。イオンモール幕張新都心ファミリーモール前までに区間を短縮して運行している
X81943.jpg

京成バス 4554号車
2021.6.16/海浜幕張駅

▲新都心・幕張線の[幕01]幕張メッセ中央行は幕張メッセ(東口)にダイバート。バスはそのまま直進し、ZOZOマリンスタジアムの敷地内で転回する
Z00146.jpg

京成バス 新都心営業所の行先変更

▲新都心・幕張線[幕01]と袖ヶ浦団地線[津46]の行先変更の概要図(筆者作成)

千葉市の幕張新都心エリアを中心に運行している京成バス新都心営業所では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴い6月上旬より一部の路線で一時的な行先変更を行っている。同大会の会場となる幕張メッセにおいてバスターミナルが使用できなくなるためで、特に幕張メッセ中央を始終点とする新都心・幕張線[幕01]と袖ヶ浦団地線[津46]に大きな影響が出ている。変更の内容は以下のとおり。

新都心・幕張線[幕01]

幕張本郷駅と幕張新都心エリアを結ぶ新都心・幕張線[幕01]のうち、幕張メッセ中央行を全て幕張メッセ(東口)行に変更している。通常、海浜幕張駅を出発したバスはメッセ交差点を右折して幕張メッセ中央に向かうが、そのまま直進して幕張メッセ(東口)に至る。乗客を下ろしたバスはさらに直進し、ZOZOマリンスタジアムの敷地内で転回する。

2013年12月に定期運行を終了した[幕01]幕張メッセ(東口)行は、その後花火大会開催などの交通規制時にしか見られないいわゆるレア系統と化していたが、今回の行先変更では1日を通して大量に走るようになった。

袖ヶ浦団地線[津46]

袖ヶ浦団地線で平日のみ運行している[津46]津田沼駅〜新習志野駅〜幕張メッセ中央は、運行区間をイオンモール幕張新都心ファミリーモール前までに短縮。幕張メッセ中央行はイオンモール幕張新都心ファミリーモール前行として運行している。

[津46]は2015年4月にイオンモール幕張新都心バスターミナルから幕張メッセ中央まで延伸したので、それ以前の運行形態に戻った格好となる。ただし、延伸後の2016年12月にイオンモール幕張新都心バスターミナルのバス停名称が同ファミリーモール前に変更されたので、[津46]がファミリーモール前行として運行されるのは初めてのことになる。

そのほか

京成バスイオンモール幕張新都心線、ちばシティバスメッセ新都心線、千葉海浜交通幕張メッセ中央線、ベイタウン線は、道路上に設けられた仮設の幕張メッセ中央バス停を使用して通常通り運行する。ちばフラワーバスちば幕線(ツインシティライナー)は新型コロナウイルス感染症の影響で2020年4月より運休中。

高速バス

羽田空港〜幕張・千葉の高速バス(京成バス・ちばシティバス・京浜急行バス・東京空港交通)は幕張メッセ中央を通過して運行する。

千葉シーサイドバス

京成グループ外の一般路線バスで唯一幕張メッセ中央に乗入れる千葉シーサイドバスでは、平日1便のみの幕張メッセ中央行を海浜幕張駅行として区間を短縮して運行している。

関連記事

京成バス 新都心営業所の東京オリンピック・パラリンピック対応 その2

京成バス新都心営業所のオリパラ対応。その2。千葉市の幕張新都心エリアを中心に運行している京成バス新都心営業所では、東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴って、6月上旬より一部の路線に...

京成バス 新都心営業所の東京オリンピック・パラリンピック対応 その2
京成バス1009号車 いすゞエルガデュオLX525Z1

初物づくしの1台。2020年10月、東京都心と臨海副都心を結ぶ新しい交通機関として東京BRTが開業した。開業時より9台の車両で運行していることは以前の記事でご紹介したとおりだが、ここでは特に...

京成バス1009号車 いすゞエルガデュオLX525Z1
東京BRT プレ運行開始 2 - 東京BRTの車両たち

2020年10月1日に運行開始した東京BRT。前回の記事では東京BRTの概要や将来の計画などを紹介したが、今回東京BRTの車両たちを見てみよう。東京BRTでは、運行開始より9台の車両を使用して...

東京BRT プレ運行開始 2 - 東京BRTの車両たち
東京BRT プレ運行開始 1 - 東京BRTの概要

祝・東京BRTプレ運行開始。2020年10月1日、東京BRTが開業した。まずはプレ運行(1次)ということで虎ノ門ヒルズ~新橋~晴海BRTターミナルの1系統のみの運行となっているが、11月のある日...

東京BRT プレ運行開始 1 - 東京BRTの概要
京成バスE504号車 カモメカラーの日野ポンチョ

カモメカラーの京成バスが東京都内を走る。​​京成バスE504号車は、江戸川営業所に所属する日野ポンチョ(SDG-HX9JLBE、2012年式)である。同営業所が担当する臨海病院線「りんかい...

京成バスE504号車 カモメカラーの日野ポンチョ

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン