KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2021.09.10

幻と化した東京オリンピック・パラリンピック臨。

D30213.jpg

都営5500形 5501編成
2018.7.1/高輪台

▲都営浅草線と京急線では東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い深夜時間帯に臨時列車を運転する予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の発出とオリンピックの無観客開催により、臨時列車は幻と化した(※写真はただの定期列車)

7月23日〜8月8日および8月24日〜9月5日、昨年より延期されていた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催された。同大会の開催にあたっては、試合時間が深夜まで及ぶ競技もあることから、首都圏の鉄道事業者では列車の混雑や競技会場からの帰宅の需要に対応するため、東京都と東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会からの要請によって深夜時間帯に臨時列車を運転する予定であった。

ところが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い7月12日に東京都で緊急事態宣言1)が発出されたことから、1都3県ではオリンピック・パラリンピックを無観客で開催することを決定。これにより、臨時列車を運転する理由がなくなったため、臨時列車は全て取り止めとなった。臨時列車の運転取り止めは、運転時刻が発表されてから改めて決まるという異例の展開であった。

列車の運転が取り止めになったことから、運転時刻などは既に公式Webサイトから削除されている。しかし、そういった運行計画があったことは確かなので、ここにそれを記録として残しておくことにする。

都営浅草線

都営浅草線では、北行で5本、南行で4本の臨時列車を運転する予定であった。運転時刻は以下のとおりである。種別はいずれも普通。平休共通。

▽北行

  • 西馬込24:03→押上24:38・・・(1)
  • 西馬込24:23→押上24:58・・・(3)
  • 西馬込24:44→押上1:20・・・(5)
  • 西馬込1:05→押上1:41・・・(7)

▽南行

  • (京成高砂24:11→)浅草橋24:30→泉岳寺24:59・・・(2)
  • 押上24:46→泉岳寺1:10・・・(4)
  • 押上1:06→泉岳寺1:30・・・(6)
  • 押上1:31→浅草橋1:37・・・(8)
  • 押上1:49→浅草橋1:56・・・(10)

臨時列車は4本の編成を使用し、(1)→(4)、(3)→(6)、(5)→(8)、(2)→(7)→(10)という流れで運用する計画だったものとみられる。(2)は定期列車の2452T(土休2426T)浅草橋行を西馬込まで延長したもの、(1)と(3)、(5)はそれぞれ西馬込止まりの列車から折返しだろうか。

ただし、臨時列車をこの通りに運転すると車両の停泊場所1)が通常ダイヤのそれと一致しなくなることから、これらのほかにも運用調整のための臨時回送や停泊場所の変更などの設定も合わせてなされていたはずである。

京急線

京急線で運転する予定だった臨時列車は以下のとおり。平休共通で、種別はいずれも特急。

  • 泉岳寺24:30→品川24:33→横浜24:55→金沢文庫1:11
  • 泉岳寺1:00→品川1:03→横浜1:25→金沢文庫1:41

臨時列車は都営浅草線とは異なり片道のみの運転となることから、単純に2本の編成を検車区などから泉岳寺まで回送し、折返し特急金沢文庫行として運転する計画だったものと考えられる。

京成線・北総線

京成線と北総線では観客の有無にかかわらず臨時列車の運行をしない予定だったが、2019年3月の時点では臨時列車を運行する検討が行われていた。大会組織委員会の発表によれば、京成本線京成上野〜京成津田沼と押上線、北総線で(平日ダイヤの終電時刻と比べて)概ね60分程度遅い時刻まで列車を運行することが検討されていた模様である3)

これが実現していれば、京成上野→京成津田沼と押上→印旛日本医大で京急線と同様にそれぞれ2本程度の列車が運転されていたことだろうと思う。しかし、いずれにせよ臨時列車は運転されることはなかった。

関連記事

京成線・京急線 緊急事態宣言発出に伴うダイヤ変更を実施

京成電鉄と京急電鉄では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により4月25日に発出された緊急事態宣言について、国および東京都、神奈川県からの要請を受け、大型連休中の29日から5月9日の間、一部の...

京成線・京急線 緊急事態宣言発出に伴うダイヤ変更を実施
京成線 終電繰り上げと始発繰り下げに伴うダイヤ変更

3月27日、京成線では新型コロナウイルス感染症の流行による深夜の鉄道利用の減少と、夜間の保守作業の時間確保を目的としたダイヤ変更を実施した。終電の繰り上げと始発の繰り下げが主な内容となっているが...

京成線 終電繰り上げと始発繰り下げに伴うダイヤ変更
京急線 2021年3月27日ダイヤ改正

京急電鉄では、3月27日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、京急電鉄や直通各社局のプレスリリース、16日に公式Webサイトで公開された全線時刻表などを参照しながら、その内容を見てみよう...

京急線 2021年3月27日ダイヤ改正
京成AE形 「東京オリンピック・パラリンピック」ラッピング

やるのか、やらないのか。1月下旬より、京成AE形にて「東京オリンピック・パラリンピック」のラッピング電車が走っている。ラッピングの対象となっているのはAE8編成。当該のラッピングについては、京成...

京成AE形 「東京オリンピック・パラリンピック」ラッピング
京成線・北総線ほか 緊急事態宣言発出に伴う終電繰上げを実施

京成電鉄や北総鉄道などでは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による緊急事態宣言発出に伴い、1月20日より終電の繰上げを実施している。どういった内容なのか見てみよう。終電の繰上げは、新型コロナ...

京成線・北総線ほか 緊急事態宣言発出に伴う終電繰上げを実施

最新記事

新京成8800形8804編成 営業運転終了

新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...

新京成8800形8804編成 営業運転終了
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26

土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...

四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
新京成80000形 80046編成が登場

新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...

新京成80000形 80046編成が登場
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正

京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...

京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系

国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...

国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系