KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2021.09.16

京急線品川駅の整列乗車、難しすぎ・・・?

X75466.jpg

京急線 品川駅の整列乗車
2019.6.28/**

▲京急線の下り列車が発着する品川駅1番線の様子。眼を引くのは床に貼られたカラフルな整列乗車位置
X75444.jpg

京急線 品川駅の整列乗車
2019.6.28/**

▲1つの乗車口に対して4枠の整列位置は・・・難しすぎ?

日本人は並ぶのが好きと言われている。好きと言われても嫌いかもしれないけど、美味しいラーメンを食べるのにやっぱり並んでしまうのだから仕方がない。鉄道においては整列乗車という格好で、乗客同士のトラブル防止とスムーズな乗降による定時運行の確保を図っている。

そんな中、一段と激しい整列乗車を実施しているのが京急線の品川駅である。どういった整列乗車なのか。まずは公式ルールを見てみよう。以下のとおりとなっている。

  • 赤枠:【横浜方面】都営線からの快特・特急
  • 青枠:【羽田空港行】羽田空港行のすべての列車
  • 緑枠:【横浜方面】泉岳寺・品川始発の列車と品川で後ろ4両増結される車両
  • 黒枠:普通種別のすべての列車
  • 黄●:2ドア車
X75454.jpg

京急線 品川駅の整列乗車
2019.6.28/**

▲整列乗車の公式ルール

この整列乗車が始まったのは2017年4月末のこと。それまでも整列乗車をしていなかったわけではないが、列車の停止位置を変更するにあたりルールの大幅な強化が図られた。ホームの床一面に貼られたカラフルな整列乗車用の枠はなんだかツイスターゲームを連想させる。列車の待ち時間もエンターテイメントに昇華させてしまうのはさすが京急だ。

冗談はさて置いておくにしても、いくらなんでもルールが難しすぎぃ! と思ってこの新しい整列乗車が始まる際にやや煽ったTweetしたところ、それが3800RT・2600favとプチバズ。京急さん、ネタを提供してくれてありがとう。

さて、難易度が高いと書いたが、2つの点で難しさがあると思ったわけである。

ひとつは、単純に整列位置がやたらと細分化されている点。1つの乗車口に対して整列の枠が4つもあるというのはなかなかである。どの枠に並べばよいかは前述のルールの通り。自分がこれから乗るのがどういった列車かを認識しないとどこに並んだらいいか分からないのである。沿線で京急に揉まれたプロ乗客ならまだしも、羽田空港を利用する地方の人たちも多い品川でこれをさせるのかいというのも大きい。

羽田空港行と普通列車はいいとして、横浜方面の特急と快特は始発駅の違いで整列位置が異なるのは凶悪度が高い。着席需要のためにこれらを分ける必要があるにしても、泉岳寺からやってくる同じ表情をした列車に対して泉岳寺始発かどうかも見分けなきゃいけない・・・? そして、よしんば目的の位置に整列できたとしても安心してはいけない。2ドア車というトラップがあるからだ。自分が乗る列車が2100形かどうかも確認しておかないと、品川では生き残ることができない。

第二に、整列位置からの乗車方法である。一般的に列車に乗る際は扉の両脇で降車する人を待ってから乗り込むが、ここはそうではない。整列を崩さずに前から順にそのまま乗り込む。扉に近い位置の青枠と緑枠はまだいいとして、赤枠と黒枠は端から回りこむようにして乗り込む必要がある。いくら訓練された京急のプロ乗客だとしても、さらなる訓練が必要に見えた。

特に、右端から乗車する黒枠の普通は1列ということもあり立場が弱い。左サイドはガラ空き、この状態では相手がC・ロナウドでなくとも簡単にゴールを決められてしまう。自分がきちんと並んでいるところに横入りされることほど腹の立つことはない。このあたりが原因となって、乗客同士のトラブルが起きてしまうのではないかという心配もあった。

◆ ◆ ◆

X75451.jpg

京急線 品川駅の整列乗車
2019.6.28/**

▲各々の整列位置に並ぶ乗客の図。京急の過密ダイヤはこういうところにも支えられているといっても過言ではないだろう

・・・と、整列乗車が始まった頃の印象をごちゃごちゃと書いたが、結果的に前者の心配は杞憂に終わっている。駅の案内表示器を見ればどこに並べばよいか書いてあるし、ホームに立硝している駅係員もしきりに整列位置をアナウンスしている。これらの案内に従えば、まずどこに並べばよいかという問題は比較的簡単にクリアすることができる。

しかし、後者はどうにもなっていない。実施開始から4年を経ての慣れから減っているとは思うものの、事情がよく分かっていない人による横入りが今もしばしば見られる。特に普通。普通は特急や快特の直後に発車することが多いから状況的に起こりやすいとは言え、やはりあまり気持ちがよいものではない。なんとかならないかと思うものの、これ以上なんとかするのも難しそう。

◆ ◆ ◆

そもそもなんでこんな整列乗車を実施しているかというと、京急品川駅特有の事情からである。下り列車においては一部時間帯に3番線からの発車があるものの、終日にわたり使っているのは1番線のみ。ターミナル駅にもかかわらず、ほとんど1面1線で列車をさばいてるということになる。

そんな状態でおのずと削られるのは列車の停車時間。日中時間帯の快特ですら30〜40秒しか停まらないのだから、定時運行をするためにはお客さまにサッサと乗降してもらうしかないのである。やたらと細分化された整列位置は必要に迫られてのこと。京急の提唱するどんどん来る来るは、品川駅の整列乗車によって支えられているといってもよいくらい。

そんな京急線の品川駅だが、2020年度から始まった泉岳寺〜新馬場間の連続立体交差化事業により、地平化とともに2面4線化される予定となっている。2線あれば列車の交互発着も可能になるだろうから、停車時間にも多少の余裕を持たせることができるはず。あるいは、横浜方面と羽田空港行で発着ホームを分けるのもアリだろう。品川駅の激しい整列乗車を楽しむことができるのも今のうちである。

関連記事

京急線 平和島始発の普通品川行を見る

平和島始発の普通品川行を見る。新型コロナウイルス感染症の影響による利用状況の変化への対応や、夜間における保守作業時間の確保を目的として実施された2021年3月27日ダイヤ改正。そのダイヤ改正に...

京急線 平和島始発の普通品川行を見る
京成線 柴又駅で映画『男はつらいよ』特別装飾を実施

寅さんのいる柴又。葛飾区柴又といえば帝釈天とともに映画『男はつらいよ』の舞台として知られている。そんな柴又の玄関口である京成金町線柴又駅。京成電鉄では、12月下旬より同駅にて映画『男はつらいよ』...

京成線 柴又駅で映画『男はつらいよ』特別装飾を実施
京急線 こんにちは逗子・葉山行

こんにちは、逗子・葉山行(9ヶ月遅れ)。3月14日、京急電鉄では以下の6駅について駅名変更を実施した。京急によれば、大師橋、花月総持寺、京急東神奈川、逗子・葉山の4駅は沿線地域の活性化に繋げる...

京急線 こんにちは逗子・葉山行
京成線 "タマゴくん"の着席ステッカー

私たちの頭上でやさしく微笑む彼らのお話。世の中にはさまざまなキャラクターが溢れているが、京成線におけるキャラクターをひとつご紹介しよう。キャラクターと言っても、現在進行形で調子こいてるパンダや...

京成線
京急線 蒲田ローカルの運休状況

京急線で日中時間帯に運転されている品川〜京急蒲田間の普通列車、通称"蒲田ローカル"。現在、新型コロナウイルス感染症の影響で運休とされているが、その状況をレポートしよう。世界中で猛威を振るっている...

京急線 蒲田ローカルの運休状況

最新記事

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)

お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...

京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)