KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.09.20

カモメが八千代にやってきた。

X82357.jpg

京成バス 0313号車
2021.8.23/八千代市八千代台南

▲京成バス習志野出張所に所属する0313号車。同社でラス1となるエアロミディMEで、カモメカラーが特徴の1台。写真は八千代市コミュニティバスとして走るところ
X82336.jpg

京成バス 0313号車
2021.8.22/八千代台駅

▲うしろ側

京成バス0313号車は習志野出張所に所属する三菱ふそうエアロミディME、7mの小型車(PA-ME17DF、2007年式)である。最大の特徴はその見た目。青い車体に大きなカモメのシルエットをあしらったデザインとなっている。海と空を感じさせるこの爽やかな塗装は、新都心営業所で運行しているポケットバス(新都心・回遊線)の専用カラー。同線が2000年に運行を開始した時に採用されたものだが、車両代替とともに数を減らし、0313号車がこのカラーを纏う最後の1台になっている。

というわけで、この車両は新都心営業所からの転属車。同所の4301号車だった車両が新習志野高速営業所H727号車を経て、今年の春ごろに習志野出張所にやってきた。新都心営業所時代は前述のとおりポケットバスを担当。新習志野高速営業所では南船橋駅〜ららぽーとの無料送迎バスに使用されていたが、この無料バスが廃止となって車両の使い道がなくなったため、再びの転属となったようだ。カモメと言えば新都心営業所の専用カラーのはずだが、ここ数年、江戸川営業所E504号車ちばグリーンバスCG-757号車などカモメの流出が相次いでいる。0313号車もその中の1台になったわけだ。

0313号車の習志野出張所での役割は、八千代市コミュニティバスの予備車。現在、八千代市コミュニティバスは日野ポンチョが使用されているが、0313号車が稼働するのはこの本務車であるポンチョが検査などでお休みしたときなどに限られているようである。したがってほとんど動いていないと思われるので、見かけることができたらラッキーな車両と言えるだろう。幸運のカモメとなるか???

関連記事

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成バス1009号車 いすゞエルガデュオLX525Z1

初物づくしの1台。2020年10月、東京都心と臨海副都心を結ぶ新しい交通機関として東京BRTが開業した。開業時より9台の車両で運行していることは以前の記事でご紹介したとおりだが、ここでは特に...

京成バス1009号車 いすゞエルガデュオLX525Z1
ちばグリーンバスCG-157号車 ワンロマ仕様のエアロスター

ちばグリーンバス随一の変わりモノ、水害に沈む。ちばグリーンバスを襲った豪雨災害から1年が経った。弊サイトではこれまでに災害に伴う復旧車両の話題を取り上げてきたが、今回は水害で沈んでしまった側の...

ちばグリーンバスCG-157号車 ワンロマ仕様のエアロスター
船橋新京成バスF-132号車 さようなら船橋バス

さようなら、船橋バス。かつて船橋バスというバス事業者があったのを憶えているだろうか。船橋市高根町に本社を構えていた船橋バスは、船橋グリーンハイツの団地輸送のために設立されたバス会社であった...

船橋新京成バスF-132号車 さようなら船橋バス
東京ベイシティ交通6301号車 日野ポンチョ研修車

東京ベイシティ交通6301号車は、研修車として使用している日野ポンチョである。浦安市を走る「おさんぽバス」。2002年4月に運行開始したこのコミュニティバスは、市民病院線(現・医療センター線)を...

東京ベイシティ交通6301号車 日野ポンチョ研修車

最新記事

2025.11.18

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2025.11.12

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編