2021.11.17
京成3050形に異変。

京成3050形 3054編成
2021.11.11/京成臼井〜京成佐倉
9月下旬より今年度新造の3100形が営業運転を開始したのに伴い、3050形が成田スカイアクセス線から京成本線に転用されている。3156編成の導入により3054編成が10月2日から、3155編成の導入により3055編成が11月13日からそれぞれ京成本線での運用を開始した。・・・って、あれ? 両編成ともオレンジ色のままなんですけども???
3100形の導入による3050形の京成本線転用は、2019年度の3051編成、2020年度の3052編成と3053編成に続く格好となっている。しかし、これら3編成がきっちりと赤と青の京成カラーにお色直ししてから京成本線に投入されたのに対し、今回転用された3054編成と3055編成は成田スカイアクセス線仕様のまま京成本線を走っているという点で大きく様相が異なる。特に、昨年度に転用となった3052編成と3053編成は2019年10月ダイヤ改正でいったんオレンジ色に変更された後、わずか1年足らずで京成カラーに再変更されるという念の入れようだっただけに、昨年度と今年度で起きている事象の落差が激しい。
京成車の8両編成は京成本線と成田スカイアクセス線で運用が明確に分かれており、何もなければそれぞれの仕様の車両が各々の運用に入る。一時期はこうした車両の使い方がガバガバしていたこともあったが、2019年10月ダイヤ改正で成田スカイアクセス線仕様の車体色として同線の案内カラーと同色のオレンジ色が導入されてからは、運用が特に厳格化。これ以降、成田スカイアクセス線仕様の車両が京成本線を走るのは、ダイヤ乱れなどのやむを得ない事情がある時だけに限られていた。そんなわけなので、オレンジ色の3050形が京成本線の運用に日常的に、しかも2編成が同時に入っているのは、きわめて異例な事態なのである。
なぜ3054編成と3055編成が成田スカイアクセス線仕様のまま京成本線を走っているのかは不明。京成カラーに変更する予定が遅れているのか、あえてそのままにしているのか、それとも別に何か事情があるのか・・・。しかし、いずれにしても成田スカイアクセス線仕様の車両のオレンジ色を誤乗防止のためのもの1)としている以上、オレンジ色の車両が京成本線を走る状態はあまりよろしくないものと思われる。はたしていつになったら解消されるのだろうか。
- 1)成田スカイアクセスに「3100形」を導入します[PDF] - 外観デザインにオレンジ色を取り入れた理由を京成本線との誤乗車防止としている。
- 京成
- タグはありません
関連記事
京成3100形3155編成・3156編成 登場
9月下旬より、京成3100形の3次車にあたる3155編成と3156編成がお目見えしている。3次車の特徴と営業運転開始までの動きをまとめておこう。京成電鉄では、2021年度の新造車として3100形...
京成3100形・3050形「成田スカイアクセス線開業10周年」ヘッドマーク
祝・成田スカイアクセス線開業10周年。京成電鉄では7月17日に成田スカイアクセス線開業10周年を迎えるにあたりさまざまな記念施策を実施している。AE形にヘッドマークを掲出していることをお伝えした...
京成3050形3052編成・3053編成 赤と青の京成カラーに変更
京成3050形3052編成と3053編成が赤と青の京成カラーに変更。京成本線に転用へ。京成電鉄では今年度の新車として3100形3153編成と3154編成を導入したところであるが、これに伴い...
京成3050形3051編成 赤と青の一般色に変更
京成3050形3051編成、赤と青の京成カラーに変更。京成本線に転用へ。12月上旬より京成本線への転用のためのデザイン変更が実施されていた3051編成だが、このほど赤と青の京成カラーになって...
京成3050形 新アクセス色登場と初代アクセス色の運行終了
京成3050形、装いを新たに。10月26日ダイヤ改正におけるスカイライナーの大増発や3100形(3150形)の運行開始で、開業以来の大変革が訪れている成田スカイアクセス線。同線の開業時より...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません