2021.11.08
京成電鉄では、10月30日にダイヤ変更を実施した。

京成AE形 AE6編成
2020.6.6/青 砥
2020年5月より一部運休していたスカイライナーの運転を再開(復便)するためのダイヤ変更となっている。これにより、2019年10月ダイヤ改正で実施されたスカイライナーの終日20分間隔での運転が復活した。新型コロナウイルス感染症の世界的流行で大きな影響を受けている同列車だが、このタイミングで運休を解除することについて、京成は新型コロナウイルス新規感染者の減少やワクチン接種の進展、政府の行動制限緩和、航空会社の冬ダイヤにおける増便などを理由に挙げている。
一方、2020年4月より実施されている一部列車の青砥臨時停車と同10月に運転開始した「臨時ライナー」は、当面の間継続する。これらも新型コロナウイルス感染拡大に伴う社会的情勢や列車の利用状況を踏まえた臨時的施策だが、今後はこれらの措置が正式な扱いに格上げされるかどうかがポイントとなろう。
関連記事
京成線 めっちゃガラガラなスカイライナーに乗る
めっちゃガラガラなスカイライナーに乗ってみた。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、社会や暮らしに大きな影響を与えている。4月7日に政府より発令された新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく...
京成線 スカイライナー青砥停車の増
京成線、青砥に停車するスカイライナーを拡大。京成線では、新型コロナウイルス感染症の影響で4月11日から一部のスカイライナーの青砥停車、5月1日からスカイライナーの減便といった内容のダイヤ変更を...
京成線 スカイライナーの一部列車の運休を実施
スカイライナー、一部列車の減便を実施。京成電鉄では、5月1日よりスカイライナーの減便の実施を開始した。新型コロナウイルス感染症に伴う政府からの緊急事態宣言、および外出自粛要請等を踏まえたものに...
京成線 スカイライナーの一部青砥停車開始
スカイライナー、一部列車の青砥停車始まる。京成電鉄では、4月11日よりスカイライナーの一部列車の青砥停車を開始した。対象となるのは、平日と土休日ともに京成上野を6〜7時台に発車する下り列車...
京成線 2019年10月26日ダイヤ改正
京成電鉄では、10月26日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、京成電鉄や直通各社局のプレスリリース、16日発売の京成時刻表Vol.29などを参照しながら、その内容を見てみよう。かねて...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません