KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.11.04

くぬぎ山のタヌキ、43年の歴史に幕。

Y54344.jpg

新京成8000形 8512編成
2018.5.14/薬園台〜前原

▲11月1日の運行をもって営業運転を終了した新京成8000形8512編成。同編成の引退により、8000形は形式消滅となる

新京成電鉄では80000形の2次車として80026編成を導入したところだが、これに伴い8000形8512編成が営業運転を終了した。最終運行となったのは11月1日の561系統(くぬぎ山7時4分始発新津田沼行から始まる運用)であった。8512編成の運用終了をもって8000形は全車が引退、形式消滅となる。

末期の8512編成は検査回帰の延長のため、断続的に休車となっていた。特に、6月28日の運用を最後に4か月近く離脱。再び運用に入ったのは秋もすっかり深まった10月20日のことであった。結果的に1日の運用がラストランとなったわけだが、そのまま廃車とせず、最後に営業運転に投入したのは新京成の温情だろうか。

2010年7月に引退した800形が盛大なさよなら運転を実施したのに対し、8000形は実に静かな終わり方となっているが、これもこのご時世のゆえ仕方のないこと。私としては、8000形から80000形まで5形式が勢揃いするはずだった2020年の「新京成サンクスフェスタ」が、新型コロナウイスル感染症の影響で中止になってしまったことが実にかなしい。

なお、新京成では8000形の引退を記念して「ありがとう8000形引退記念イベント」を開催する1)。イベントの第1弾として15日より8000形の引退記念乗車券を発売するほか、オリジナルグッズの販売や特設サイトの開設を行う予定とのことである。

関連記事

新京成8000形 43年間の活躍を振り返る

新京成8000形の43年間を振り返る。2021年11月に引退、形式消滅となった新京成8000形。惜別企画として同形式の43年間にわたる活躍を簡単に振り返ってみたいと思う。8000形が登場したのは...

新京成8000形 43年間の活躍を振り返る
新京成8000形 京成千葉線への乗入れを終了

新京成8000形、京成線への乗入れを終了。2017年6月よりリバイバルカラーとして走っている新京成8000形8512編成だが、9月下旬をもって京成千葉線への乗入れを終了した模様である。既に直通...

新京成8000形 京成千葉線への乗入れを終了
新京成8000形8518編成 営業運転終了

新京成8000形8518編成が運用終了。8000形は残り1編成に。新京成8000形8518編成が営業運転を終了した。新京成電鉄の公式Twitterによれば、最終運行となったのは14日の朝で...

新京成8000形8518編成 営業運転終了
新京成8000形 三者三様で走る日常

廃車が進み、残り3編成となっている新京成8000形。現在、奇しくもこれら3本の8000形は互いに異なる装いで走っており、ちょっと楽しい状態になっている。三者三様となっている8000形をそれぞれ...

新京成8000形 三者三様で走る日常
新京成8000形8512編成 茶色帯リバイバルカラー

新京成8000形の茶色帯が復活。新京成電鉄では、2017年6月より8000形のリバイバル塗装車両の運転を行っている。リバイバルカラーになったのは8512編成で、くぬぎ山工場への入場を機に...

新京成8000形8512編成 茶色帯リバイバルカラー

最新記事

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)