KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2022.04.05

青砥駅、昇格おめでとう。

X79519.jpg

京成AE形 AE6編成
2020.6.6/青 砥

▲青砥に停車するスカイライナー。2月に実施されたダイヤ改正で青砥は正式にスカイライナー停車駅になった

京成線では、2月ダイヤ改正において青砥をスカイライナー停車駅とした。同駅へのスカイライナー停車は、新型コロナウイルス感染症の影響で2020年4月より臨時停車という格好で実施されていたが、これを正式ダイヤとしたものとなっている。青砥と言えば、京成本線と押上線の分岐駅。その青砥にスカイライナーを停車させる理由は、押上や都営浅草線、京急線方面に対する成田空港アクセスの利便性向上であることは言わずもがなである。

スカイライナーの青砥停車については、2021年度まで実施していた中期経営計画「E4プラン」の中で検討事項として挙げられていたものとなる。同計画では2022年度以降の「ポストE4プラン」を見据えた長期的な課題のひとつというような書き方であったが、2020年より続く新型コロナウイルスの感染拡大で経営環境が大きく変化したことで、早くも実現する格好となった。

青砥に停車するスカイライナーについては、臨時停車実施時には80分に1本の列車を対象にしていたが、正式ダイヤ化にあたってはこれを見直し、60分に1本の列車が停車するように改められている。下り列車は11号(京成上野7時20分発)から65号まで(同16時17分発)までの10本、上り列車は12号(成田空港10時19分発)から60号(同18時20分発)の9本に加えて72号(同20時30分発)以降82号(同23時ちょうど発)まで全ての列車6本で合わせて15本が青砥に停車する。

乗降の取扱いについてはこれまでと同様に成田空港行は乗車、京成上野行きは降車のみとなり、上野・日暮里〜青砥だけを乗車するといった乗り方はできない。乗車口は従来の8号車に加えて4号車からも乗車できるようになった。8号車と4号車付近のホーム床にスカイライナー乗車口を示す案内サインがでかでかと貼付されている。

A18061.jpg

青砥駅 スカイライナー乗車口(4号車)
2022.3.8/**

▲スカイライナー乗車口を示す案内サイン。AE形のイラストが描かれている
X83416.jpg

青砥駅 案内サイン
2022.3.26/**

▲正式ダイヤ化に伴い駅の案内サインも整備。とにかく3階ホームのいちばん後ろに行け!
X83430.jpg

青砥駅 スカイライナー待合室
2022.3.26/**

▲イブニングライナー・シティライナーの待合室はそのままスカイライナー待合室として活用されている。ダイヤ改正よりスカイライナー券が券売機で購入できるようになったので、券売機が再び日中時間帯にも稼働するようになった

スカイライナーの青砥停車を正式ダイヤ化にあたっては、チケットの発券システムも改修され、ダイヤ改正実施日より券売機で青砥発着のスカイライナー券が購入できるようになった。合わせて、チケットレスサービスや前売り券も青砥発着に対応している。

関連記事

京成線 2022年2月26日ダイヤ改正

京成電鉄では、2月26日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで現在公開されている情報を基に、その内容を見てみよう。本稿では、2021年10月30日現在...

京成線 2022年2月26日ダイヤ改正
京成線 運休中のスカイライナーの運転を再開

京成電鉄では、10月30日にダイヤ変更を実施した。2020年5月より一部運休していたスカイライナーの運転を再開(復便)するためのダイヤ変更となっている。これにより、2019年10月ダイヤ改正で...

京成線 運休中のスカイライナーの運転を再開
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転

お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。京成電鉄では、7月中旬よりAE形を使用した「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」の運転を行っている。「KENTY SKYLINER」とは...

京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転
京成線 スカイライナー青砥停車の増

京成線、青砥に停車するスカイライナーを拡大。京成線では、新型コロナウイルス感染症の影響で4月11日から一部のスカイライナーの青砥停車、5月1日からスカイライナーの減便といった内容のダイヤ変更を...

京成線 スカイライナー青砥停車の増
京成線 スカイライナーの一部青砥停車開始

スカイライナー、一部列車の青砥停車始まる。京成電鉄では、4月11日よりスカイライナーの一部列車の青砥停車を開始した。対象となるのは、平日と土休日ともに京成上野を6〜7時台に発車する下り列車...

京成線 スカイライナーの一部青砥停車開始

最新記事

京成3400形3418編成 営業運転終了

京成3400形に廃車が発生。3100形の導入などで2020年度より置き換えが進んでいる3400形だが、このほど3418編成が営業運転を終了した模様だ。現在、同編成は既に一部の機器類の取り外しが...

京成3400形3418編成 営業運転終了
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2023年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄とちばグリーンバス、佐倉市では、3月中旬より佐倉市への誘客を目的とした観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉2023」を実施している。佐倉と言えば、千葉県屈指...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2023年)
京急1500形 鋼製車が運用終了

京急1500形鋼製車が全廃。現時点において京急最古参の形式となっている1500形。昨年度より廃車が始まっているところだが、このほど1500形のうち鋼製車と呼ばれる形態の車両が運用を終了した...

京急1500形 鋼製車が運用終了
千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版

当Webサイトでは、2020年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。千葉...

千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版
都営5300形 営業運転終了

さようなら、都営5300形。都営5300形で最後の1編成となっていた5320編成。そんな5320編成は2月23日の07T運行以降運用に入っておらず、その動向に注目が集まっていたところだが、この...

都営5300形 営業運転終了