KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2022.05.28

西白井の夜に浮かび上がるΣ形のシルエット。

X83933.jpg

北総7000形 7001号保存車
2022.5.26/西白井

▲北総鉄道の会社創立50周年を記念してライトアップ展示されている7000形7001号車。同車は運用離脱してから16年経つが、ビニールシートを被せて大切に保管してきただけあって状態は良好である。その懐かしい姿に感無量!

2022年5月10日に会社創立50周年を迎えた北総鉄道では、これを記念して西白井保守基地で保存している7000形7001号車のライトアップ展示を行っている。同車は2006年3月に廃車となった後、保存車両として保管されているが、ライトアップが行われるのは初めての試み。同保守基地は西白井駅に隣接しており、西白井駅ホームの京成高砂方からその姿を見ることができる。

7000形のライトアップが実施されるのは19時〜21時だけだが、それ以外の時間帯も特にビニールシートを被せるといったことをしていないので、日中時間帯でもその姿を拝むことができる。同車は運用離脱してから16年経つが、ビニールシートを被せて大切に保管してきただけあって状態は良好のよう。特徴的なΣ形のシルエットや側面の外装用フィルム、「北総開発鉄道」の文字が浮かび上がる「北総鉄道」社名板などはもちろん当時のままであり、乗ったり撮ったりした当時の記憶が蘇ってくる。たいへん懐かしい!

なお、展示における行先表示は不定期に変更されているようで、私が見に行った時は「89N特急成田空港」+さよなら運転で使用されたヘッドマークを掲出した姿であった。何度も見に行けば、その都度違った表情の7000形が見られるかも・・・?

ライトアップ展示における行先表示(5月10日〜31日)
  • 5月10日:01N急行千葉ニュータウン中央
  • 11、12日:01N急行千葉ニュータウン中央(同行先板掲出)
  • 13日:01N特急新逗子
  • 14、15日:89N急行西馬込
  • 16、17日:89N快特うすい
  • 18日:89N臨時成 田(「ありがとう7000形」ヘッドマーク1)掲出)
  • 19〜23日:89N臨時西白井(さよなら運転ヘッドマーク(高砂方)2)掲出)
  • 24〜26日:89N特急成田空港(さよなら運転ヘッドマーク(印旛方)3)掲出)
  • 27〜30日:89N快特三崎口(さよなら運転ヘッドマーク(印旛方)掲出)
  • 31日:89N臨時蒲 田(さよなら運転ヘッドマーク(高砂方)掲出)

ライトアップは当初31日までの予定だったが、好評につき12月25日まで延長になった。

  • 1)「ありがとう7000形」ヘッドマークとは、7000形の引退に際して2007年3月1日から14日まで7004編成の7004号車に掲出されたヘッドマークである。(※7003号車は「さよなら7000形」ヘッドマーク)
  • 2)さよなら運転ヘッドマーク(高砂方)とは、2007年3月25日に実施された7000形のさよなら運転において7004号車に掲出されたヘッドマークである。
  • 3)さよなら運転ヘッドマーク(印旛方)とは、同じくさよなら運転において7003号車に掲出されたヘッドマークである。

関連記事

北総7500形 「会社創立50周年記念」ヘッドマーク

祝・北総鉄道会社創立50周年。2022年5月10日に会社創立50周年を迎えた北総鉄道では、これを記念したヘッドマーク電車の運転を行っている。ヘッドマークを掲出しているのは7500形7502編成...

北総7500形 「会社創立50周年記念」ヘッドマーク
北総線 西白井駅と白井駅に副駅名を設定

北総線、西白井駅と白井駅に副駅名を設定。北総鉄道では、3月下旬より西白井駅と白井駅に副駅名を設定した。副駅名は、西白井が梨も騎手も育つ街、白井がときめき梨の里となっている。両駅における副駅名の...

北総線 西白井駅と白井駅に副駅名を設定
北総7800形7838編成 登場

北総7800形にまさかの4本目の編成が登場。12月中旬より北総7800形7838編成が登場している。同編成はこれまでの7800形と同じく京成3700形のリース車両で、車両番号の変更は次の通り...

北総7800形7838編成 登場
北総7300形「北総II期線開業30周年記念」ヘッドマーク

祝・北総II期線開業30周年。3月31日に北総II期線の開業から30周年を迎えた北総鉄道では、これを記念したヘッドマーク電車の運転を行っている。ヘッドマークを掲出しているのは7300形7308...

北総7300形「北総II期線開業30周年記念」ヘッドマーク
北総7000形 さよなら運転

さようなら、北総7000形。3月25日、とんでもない天気だったが、"ゲンコツ"こと7000形のさよなら運転は予定通り行われた。運番は77N、行路は印西牧の原~矢切の一往復と、印西牧の原~...

北総7000形 さよなら運転

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン