KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2022.06.18

赤と緑の「芝鉄カラー」が約8年半ぶりに復活!

D39806.jpg

芝山鉄道3500形 3540編成
2022.6.5/柴 又

▲全般検査を機に赤と緑の「芝鉄カラー」に変更された3540編成。リース開始から9年を経て、ようやく見た目も完全な芝山車になった
D39773.jpg

芝山鉄道3500形 3540編成・京成3500形 3544編成
2022.6.5/柴又〜京成金町

▲芝山鉄道3500形と京成3500形。色違いの3500形が並ぶ

芝山鉄道は今年の10月に開業から20周年を迎える。そんな節目の年に、赤と緑の「芝鉄カラー」の電車が蘇った。京成から芝山鉄道にリースされている3500形3540編成が定期検査(全般検査)を機に帯色を変更し、芝鉄カラーとなって運用に入っている。芝鉄カラーはもとは3600形3618編成のカラーリングだったが、3540編成が京成カラーのまま貸し出し、かつ京成に復帰した3618編成も京成カラーに戻されたため、2013年12月にいったん消滅。今回の芝鉄カラーは実に約8年半ぶりの復活となっている。もう2度と見られないと思っていた赤と緑の電車が再び見られる日が来ようとは・・・!

今回の帯色の変更は芝山鉄道の開業20周年記念ということのようだが、結局のところ3540編成の4年に1回の定期検査の都合によるところが大きいように見える。とはいえ、定期検査の年と開業20周年が重ならなければ帯色の変更に至らなかった可能性があることを考えると、こういったことに必要なのはやはりタイミングとその場のノリなのであろう。芝鉄カラー化でますます魅力的になった芝山鉄道3500形、4両編成1本しかない珍車だが、さらなる人気者になりそうだ。

3540編成「芝鉄カラー」化までの歩み

2013年4月:京成から芝山鉄道にリース
2013年4月下旬:「Keisei」プレートに芝山鉄道ステッカー貼付
(2013年12月:3618編成、京成カラーに復帰)
2019年7月:前面に「SR」ロゴを貼付
2022年4月:芝鉄カラー化

※当Webサイトではこれまで芝山車の赤と緑のカラーリングを「芝山カラー」と表現していましたが、公式の表記に合わせて「芝鉄カラー」としました。

関連記事

芝山鉄道3500形 広告なしの状態で運用中

芝山鉄道3500形に異変。芝山鉄道所属の3500形3540編成が、3月末より広告なしの状態で走っている。2013年4月より芝山鉄道所属になった3540編成は、同年5月より成田国際空港による...

芝山鉄道3500形 広告なしの状態で運用中
芝山鉄道3500形に「SR」ロゴステッカーを貼付

芝山鉄道3500形に小変化。7月末より、芝山鉄道所属の3500形3540編成が前面に同社のロゴである「SR」を貼り付けて運用に入っている。この「SR」ロゴは先代の所属車両である3600形...

芝山鉄道3500形に「SR」ロゴステッカーを貼付
四直の異端車たち 4 - 芝山鉄道3500形

東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行なっている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々を...

四直の異端車たち 4 - 芝山鉄道3500形
芝山鉄道3500形 重検出場

4年に1度の一大イベントである。3月27日、芝山鉄道3500形の重要部検査に伴う試運転が八千代台〜芝山千代田間で実施された。3540編成が入場したのは3月上旬のこと。平日朝の宗吾参道〜芝山千代田...

芝山鉄道3500形 重検出場
芝山鉄道3500形 京成金町線を走る

京成金町線を走る3500形。一見すると何ら変哲のないごく普通の日常のように映るけれども、よく見たら番号が3540だし、車体の側面には緑色のプレートと成田空港の広告がチラチラ見えとるし...

芝山鉄道3500形 京成金町線を走る

最新記事

新京成8800形8804編成 営業運転終了

新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...

新京成8800形8804編成 営業運転終了
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26

土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...

四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
新京成80000形 80046編成が登場

新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...

新京成80000形 80046編成が登場
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正

京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...

京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系

国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...

国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系