KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2022.08.10

新京成バス、18年ぶりに路線バスのデザインを一新。

X84207.jpg

船橋新京成バス 1356号車
2022.8.5/船橋市本町

▲7月中旬より運行開始した新デザインの新京成バス。電車と同じジェントルピンクを基調カラーとして採用し、新京成グループの認知度向上とブランド力強化を狙う
X84221.jpg

船橋新京成バス 1356号車
2022.8.5/船橋市本町

▲うしろ側。ラッピングされることを見越して、社名や車両番号などの表記が窓に貼付されているのが特徴的

船橋新京成バスと松戸新京成バスでは、7月中旬より路線バスの新塗装となる新京成グループデザインのバスの運行を開始した。新京成バスのカラーリングが一新されるのは18年ぶりのこと。新京成バスでは2006年のバス事業分社化を機に各バス会社で独自のデザインのバスが導入されていたが、今回の新デザインの導入で再び同一の塗装をまとうことになった。

新デザインのコンセプトは「つながり」。デザインは新京成のコーポレートカラーであるジェントルピンクを基調とし、車体1周にぐるりと巻かれた白い帯が新京成グループとしての「結束」を表現している。その白い帯は前面でグループロゴのステップマークをイメージした「S」の字を描いているが、これは新京成バスのかつての標準塗装である赤バスへのオマージュだろうか。

ジェントルピンクを基調とした新デザインは言わずもがな電車にも適用されているものであり、電車とバスが同じカラーリングで揃えられることになった。目下、新型コロナウイルスの感染拡大で交通業界を取り巻く環境はいっそう厳しいものとなっているが、新京成グループとして共通のデザインの車両を走らせることで、グループの認知度向上やブランド力強化を狙う。

X84239.jpg

船橋新京成バス 1356号車
2022.8.5/船橋市本町

▲屋根はグレーで塗装。全体的には、松戸新京成バスで2018年度に導入した創立15周年記念の電車カラーバスをブラッシュアップしたものと言えそう

新デザインのバスは、今のところ船橋新京成バスで3台(1356号車、1357号車、1358号車)、松戸新京成バスで2台(3333号車、3334号車)が走っている。新京成によれば、今後新車で導入されるバスは一部の車両1)を除いて全てこの新デザインになるとのこと。なお、既存のバスの塗り替えは行わないため、今後しばらくは新デザインのバスと既存のカラーのバスが混在することになる。

  • 1)一部の車両とは、高速バスやコミュニティバス、貸切用車両を指しているものとみられる。
  • 京成バス
  • タグはありません

関連記事

船橋新京成バスF-132号車 さようなら船橋バス

さようなら、船橋バス。かつて船橋バスというバス事業者があったのを憶えているだろうか。船橋市高根町に本社を構えていた船橋バスは、船橋グリーンハイツの団地輸送のために設立されたバス会社であった...

船橋新京成バスF-132号車 さようなら船橋バス
松戸新京成バス3307号車 創立15周年記念特別塗装車両

新京成バスの分社化から15年。松戸新京成バスでは、昨年12月よりこれを記念した特別塗装の車両を走らせている。2018年10月1日に創立15周年を迎えた松戸新京成バスでは、同年12月よりこれを...

松戸新京成バス3307号車 創立15周年記念特別塗装車両
船橋新京成バス ふなっしーのバス停標識を探せ!

新京成電鉄とふなっしーのコラボレーション企画、こんどは船橋新京成バスのバス停にふなっしーが登場。新京成電鉄では、新京成線の開業70周年と船橋市の非公認ゆるキャラふなっしーの地上降臨5周年を...

船橋新京成バス ふなっしーのバス停標識を探せ!
船橋新京成バスM68号車 さようなら「赤バス」旧ボディカラー車両

「29年ありがとう赤バス」。9月4日、新京成バスで「赤バス」として親しまれてきた新京成電鉄自動車部時代のカラーリングをまとった車両が運行を終了した。最後の「赤バス」だったのは、船橋新京成バス...

船橋新京成バスM68号車 さようなら「赤バス」旧ボディカラー車両
新京成電鉄 新車両デザイン電車登場

新時代の新京成の幕開け。かねてよりプレスリリースで発表されていた新京成の新車両デザイン電車だが、このほど実車が登場し、8月29日より営業運転を行なっている。新車両デザインの第一号となったのは...

新京成電鉄 新車両デザイン電車登場

最新記事

新京成8800形8804編成 営業運転終了

新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...

新京成8800形8804編成 営業運転終了
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26

土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...

四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
新京成80000形 80046編成が登場

新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...

新京成80000形 80046編成が登場
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正

京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...

京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系

国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...

国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系