KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2022.10.08

今年は秋がやってきた。

D40349.jpg

北総7500形 7503編成
2022.10.2/京成高砂

▲「ほくそう秋まつり」の開催に合わせて運行された臨時特急「ほくそう秋まつり号」。2018年の「ほくそう春まつり号」以来、4年半ぶりに特急千葉ニュータウン中央行が走った

10月2日、押上→千葉ニュータウン中央で臨時特急「ほくそう秋まつり号」が運転された。同日にイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催された「北総鉄道創立50周年記念『ほくそう秋まつり 2022』」に合わせて運転されたもので、7500形7503編成が特急千葉ニュータウン中央行として走った。同様の列車は以前にも「ほくそう春まつり号」として運転されていたが、「ほくそう春まつり」自体が2018年を最後に開催されなくなっていたので、2018年以来運転されていなかった「ほくそう春まつり号」が4年半ぶりに、「ほくそう秋まつり号」となって復活した格好だ。

列車は押上始発特急千葉ニュータウン中央行999Nとして設定され、押上9:58→千葉ニュータウン中央10:38というダイヤで走った(千葉ニュータウン中央到着の後、印旛車両基地に回送入庫)。2009年から運転が始まった「ほくそう春まつり号」ではその年ごとに運転区間を変えて運行されてきたが、押上始発として運転されるのは今回が初めてとなっている1)

車両は前述のように7500形7503編成が使用されている。同編成は8月末より車内外に沿線自治体の広告を掲示した「北総線活性化トレイン」として運行、専用のヘッドマークも掲出されているが、今回の臨時列車運転にあたってはヘッドマークを「ほくそう秋まつり号」のものに付け替え。7503編成はこの日だけのスペシャル仕様で走った。

  • 1)2011年の「ほくそう春まつり号」が押上始発として計画されていたが、東日本大震災の影響でイベントが中止となり、列車も幻に終わっていた。そういった意味では、11年後しに押上始発の列車が実現したことになる。

関連記事

北総鉄道 運賃改定(通学定期を中心とした大幅値下げ)を実施

北総線、悲願の運賃値下げを実施。10月1日、北総鉄道は北総線の運賃改訂を実施した。従来の運賃に対して全体として15.4%の値下げを行う内容となっている。今回の運賃値下げが実現した背景には、長年の...

北総鉄道 運賃改定(通学定期を中心とした大幅値下げ)を実施
北総7500形 「北総線沿線活性化トレイン」運転

沿線自治体の魅力を乗せて。北総鉄道では、8月末より7500形7503編成を使用した「北総線沿線活性化トレイン」を運転を開始した。この「北総線沿線活性化トレイン」は、北総と沿線自治体(市川市...

北総7500形 「北総線沿線活性化トレイン」運転
北総7500形 「会社創立50周年記念」ヘッドマーク

祝・北総鉄道会社創立50周年。2022年5月10日に会社創立50周年を迎えた北総鉄道では、これを記念したヘッドマーク電車の運転を行っている。ヘッドマークを掲出しているのは7500形7502編成...

北総7500形 「会社創立50周年記念」ヘッドマーク
北総鉄道 西白井の7000形保存車両をライトアップ展示

西白井の夜に浮かび上がるΣ形のシルエット。2022年5月10日に会社創立50周年を迎えた北総鉄道では、これを記念して西白井保守基地で保存している7000形7001号車のライトアップ展示を行って...

北総鉄道 西白井の7000形保存車両をライトアップ展示
北総7800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2018年)

今年も春がやってきた。4月22日、北総鉄道が主催する千葉ニュータウン中央駅での「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている毎年恒例...

北総7800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2018年)

最新記事

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会

3月18日に開業した京葉線幕張豊砂駅。先日、訪れる機会があったのでレポートしてみたいと思う。幕張豊砂駅の最遅レビュー。京葉線新習志野~海浜幕張間に開業した幕張豊砂駅。駅は幕張新都心の西側、千葉市...

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会
都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2

都営5300形の活躍を振り返る。その2。都営5300形の2月23日の営業運転終了から早くも半年。本稿では、そんな5300形の長年の功績を讃えて同車が走り回った日々を簡単に振り返ってみたい。第2回...

都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2
東洋バス路線図 2023年9月1日版

当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月...

東洋バス路線図 2023年9月1日版
京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用

京急1000形、1001編成が6年半ぶりに直通運転に復帰。2002年4月に営業開始した京急1000形。導入開始から21年を経て今なお製造が続けられ、先ごろには今年度導入の22次車となる1500...

京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用
京急線 普通列車の走り方の変化

京急線の普通列車の走り方を見る。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正。日中時間帯の運行パターンの刷新は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった...

京急線 普通列車の走り方の変化