2022.12.19
京成3400形が千葉・千原線を走る。

京成3400形 3418編成
2022.12.18/おゆみ野〜ちはら台
12月18日、京成トラベルサービスが主催する「3400形貸切列車による千葉線・千原線入線ツアー」が催行され、これに伴う団体臨時列車が運転された。ツアーは表題の通り3400形で千葉・千原線への乗入れを目的としたもので、3418編成がS97運行として船橋競馬場→ちはら台→京成津田沼→八千代台を走行。3400形が千葉・千原線を走った。
3400形が千葉・千原線で営業運転を行うのは1999年以来、実に23年ぶり1)のこと。8両編成ではもちろん初めてである。千原線への入線確認は2021年11月14日の終電後に3100形と合わせて実施済みで、試運転から1年を経てようやく3400形の千葉・千原線入線ツアーが実現する格好となった。
- 1)1999年5月に重要部検査を施工した3418編成は、3415-3414のユニットに不具合があったため6両編成で出場、3415-3414が同年9月に遅れて出場するまで6両編成で運用された。この際、千葉線や千葉急行線(現・千原線)にも入線している。
関連記事
京成3400形 3418編成に残る「北総・公団線」表示
京成3400形に残る「北総・公団線」表記。京成高砂から東松戸、新鎌ヶ谷を抜けて千葉ニュータウンに至る北総線は、かつて北総・公団線と言っていた。千葉ニュータウン内の鉄道整備において、諸々の事情から...
京成AE形 団体臨時列車「團十郎号」運転
24年ぶりに「團十郎号」を運転。10月22日、団体臨時列車「團十郎号」が京成上野〜京成成田で運転された。歌舞伎役者・市川團十郎の名を冠したこの列車は、成田山新勝寺にて市川海老蔵丈と堀越勸玄さんが...
京成3100形 千葉・千原線を走る
京成3100形が千葉・千原線を走る。12月12日と25日、京成トラベルサービスが主催する「3100形千葉線・千原線初入線スペシャルツアー」が催行され、これに伴う団体臨時列車が京成上野→ちはら台→...
京成3400形3428編成 営業運転終了
京成3400形に廃車が発生。京成電鉄では9月30日より今年度分の新造車となる3100形3156編成が運行を開始したところだが、これに伴い3400形3428編成が運用を離脱、廃車になった模様である...
京成線 京成トラベルサービス主催の鉄道ファン向けツアーまとめ
京成トラベルサービスが主催する鉄道ファン向けのツアーをまとめてみた。京成電鉄と京成トラベルサービスでは、京成トラベルサービス主催・京成電鉄後援という格好で鉄道ファン向けのツアーを開催している...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...