KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2023.04.06

京急1000形1890番台、祝・「ブルーリボン賞」受賞。

D41098.jpg

京急1000形 1893編成
2023.3.25/生 麦

▲鉄道友の会の2022年「ブルーリボン賞」に選定された京急1000形1890番台。そのことを記念したヘッドマークの掲出と装飾を実施している
D41127.jpg

京急1000形 「『ブルーリボン賞』受賞記念」特別装飾
2023.3.25/**

▲デハ1893-2の海側側面にも特別装飾を実施

京急電鉄では、12月上旬より1000形1893編成にて「ブルーリボン賞」受賞記念ヘッドマークの掲出および装飾を実施している。2021年5月に営業運転を開始した1000形1890番台「Le Ciel」が、2022年の同賞に選定されたことを受けたもの。鉄道友の会「ブルーリボン賞」は、前年1年間に国内で営業運転を開始した車両を対象に会員投票によって選定された最優秀車両に送られる賞となるが、京急における同賞の受賞は1983年の2000形以来2例目となる快挙。

鉄道友の会は、1000形1890番台を「ブルーリボン賞」に選定した理由について、「L/C腰掛や車内トイレ設備など同社で初めてとなる設備を設え、通勤・通学のみならず観光・イベントなど新たな車両用途を模索しているほか、最新水準の機器類を積極採用しつつ実績ある安定した仕様を踏襲。チャレンジングな姿勢と堅実性を兼ねそろえたトータルバランスに優れた車両」と説明。まさしく1000形1890番台の設計理念そのものが評価されたと言えよう。

D41129.jpg

京急1000形 「ブルーリボン賞」受賞プレート
2023.3.25/**

▲先頭車両、運転台付近の壁面に取り付けられた受賞プレート。全5編成で見られる

1000形1890番台に対する特別装飾は、昨年秋ごろに実施された「すみっコぐらし10周年号」以来2例目となる。なお、当初3月31日まで掲出予定としていた「ブルーリボン賞」受賞記念ヘッドマークおよび装飾は、6日現在も実施中。いつまで見られるだろうか。

関連記事

京急600形 「川崎区制50周年」「東海道川崎宿起立400年」ヘッドマーク

川崎区制50周年と東海道川崎宿起立400年を祝う。京急電鉄では、12月下旬から1月下旬まで600形において「川崎区制50周年」「東海道川崎宿起立400年」ヘッドマークの掲出を行った。2022年...

京急600形 「川崎区制50周年」「東海道川崎宿起立400年」ヘッドマーク
京急600形 「すみっコなかま号」運転

「すみっコぐらし」と京急蒲田駅付近の連続立体交差化完了の10周年を祝して。京急電鉄では、9月上旬より600形606編成を使用したラッピング電車「すみっコなかま号」の運転を行っている。人気キャラ...

京急600形 「すみっコなかま号」運転
京急1000形1890番台 「すみっコぐらし10周年号」運転

「すみっコぐらし」と京急蒲田駅付近の連続立体交差化完了の10周年を祝して。京急電鉄では、1000形1893編成を使用したラッピング電車「すみっコぐらし10周年号」の運転を行っている。人気キャラ...

京急1000形1890番台 「すみっコぐらし10周年号」運転
京急1000形1890番台 愛称「Le Ciel(ル・シエル)」を付与

L/C座席にトイレ付という仕様で2021年5月に導入された1000形1890番台。11月からは2021年度導入の3編成も順次加わり、計5編成となって活躍の場を拡げている。2022年3月、そんな...

京急1000形1890番台 愛称「Le Ciel(ル・シエル)」を付与
京急1000形1890番台 登場

5月6日、話題の新車、京急1000形1890番台が営業運転を開始した。遅ればせながら実車の様子を見に行ってきたので、レポートしよう。さて、1000形1890番台については最初にプレスリリースが...

京急1000形1890番台 登場

最新記事

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)