KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2023.05.30

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。

X85525.jpg

京成3400形 3448編成
2023.5.21/実籾〜八千代台

▲5月19日終電後~20日未明に上り線の切り替えが実施された実籾~八千代台間の通称「実籾カーブ」。3400形の快速特急が新しくなった上り線を行く
X85519.jpg

京成本線 実籾〜八千代台間線形改良工事
2023.5.21/**

▲切り替え区間を下り方から上り方に見る。手前から左側にのびる線路が19日まで使用されていた旧上り線

京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事が実施され、始発列車より新上り線の使用が開始された。同所については昨年9月にも下り線の切り替えが行われたところであり、今回の切り替えによって上下線とも曲線が緩和された新線への移設が完了した。

工事は京成本線実籾〜八千代台間、旧実籾第4号踏切(千葉県道262号と立体交差するところ)付近の通称「実籾カーブ」で実施。半径300mで75km/hの速度制限がかけられていたカーブだが、線路を山側に移設する線形改良によって半径は400mに緩和されている。今のところ速度制限は昨年に切り替えられた下り線を含めて75km/hのままとなっているが、今後のスピードアップが期待される。

今後は、旧上り線跡地の整備など、残りの工事を実施するものとみられる。現場に掲示されている看板によれば、工事完了は2024年3月末とのこと。

関連記事

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
京成線 柴又駅『男はつらいよ』特別装飾をリニューアル

京成線柴又駅の『男はつらいよ』特別装飾がパワーアップ。京成金町線柴又駅。映画『男はつらいよ』シリーズのロケ地にもなった柴又駅は、柴又帝釈天への最寄り駅として観光客で賑わいを見せている。そんな同駅...

京成線 柴又駅『男はつらいよ』特別装飾をリニューアル
京成線・北総線新鎌ヶ谷駅 スカイライナー停車駅になる

青砥に続いて新鎌ヶ谷もスカイライナー停車駅になる。京成電鉄では、2022年11月ダイヤ改正よりスカイライナーの新鎌ヶ谷停車を開始した。スカイライナー停車駅となった新鎌ヶ谷について、あれこれを...

京成線・北総線新鎌ヶ谷駅 スカイライナー停車駅になる
京成本線実籾〜八千代台 線形改良工事に伴う下り線切り替え

京成本線、実籾〜八千代台での線形改良工事に動き。京成本線実籾〜八千代台間で進められている線形改良工事。9月16日の終電後から翌17日未明にかけて下り線の切り替え工事が実施され、始発列車より新下り...

京成本線実籾〜八千代台 線形改良工事に伴う下り線切り替え

最新記事

ちばレインボーバス312号車 ワンロマ仕様のいすゞエルガ

あなたのワンロマ車はどこから・・・? 千葉ニュータウンを中心に営業を行うちばレインボーバス。車両は自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からやってきた経年の移籍車が多数在籍しており、本社...

ちばレインボーバス312号車 ワンロマ仕様のいすゞエルガ
京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会

3月18日に開業した京葉線幕張豊砂駅。先日、訪れる機会があったのでレポートしてみたいと思う。幕張豊砂駅の最遅レビュー。京葉線新習志野~海浜幕張間に開業した幕張豊砂駅。駅は幕張新都心の西側、千葉市...

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会
都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2

都営5300形の活躍を振り返る。その2。都営5300形の2月23日の営業運転終了から早くも半年。本稿では、そんな5300形の長年の功績を讃えて同車が走り回った日々を簡単に振り返ってみたい。第2回...

都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2
東洋バス路線図 2023年9月1日版

当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月...

東洋バス路線図 2023年9月1日版
京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用

京急1000形、1001編成が6年半ぶりに直通運転に復帰。2002年4月に営業開始した京急1000形。導入開始から21年を経て今なお製造が続けられ、先ごろには今年度導入の22次車となる1500...

京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用