KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2023.10.13

品川から堀ノ内行が走る。

X85342.jpg

京急1000形 1613編成
2023.3.30/青物横丁

▲青物横丁を発着する普通堀ノ内行。堀ノ内の行先にダイヤ乱れでも起きているのかと錯覚させられそうになるが、2022年11月ダイヤ改正で設定されたれっきとした定期列車である
  • [平日]2124 普通堀ノ内
  • 始発:品 川2120 → 終着:久里浜工場信号所----
  • ダイヤ:2022.11.26改正
  • 備考:堀ノ内から回送

京急線で2022年11月に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。日中時間帯の運行パターンの変更については以前の記事でもその内容をお伝えしたとおりだが、朝や夜間においてはアフターコロナの人流に合わせた輸送力の適正化を実施。編成両数の変更だけでなく列車自体の運転取り止めも行われた。

そうした多くの変化がある中で登場したのが、今回ご紹介する2124普通堀ノ内行である。平日夜間に1本だけ出現する珍列車となっている。

2124堀ノ内行の最大の特徴は、品川始発ということだ。京急本線と久里浜線の分岐駅である堀ノ内を行先とする列車は、下り方から運転されるものは何本かの設定があるが、品川からの列車となると極めて異例。手元にある時刻表をめくってみても、品川始発の堀ノ内行は少なくともここ25年は設定された実績がない。はたして前例はあるのだろうか?

どうして2124堀ノ内行は登場したのか。その背景は、同改正で実施された夜間時間帯の輸送力調整にある。2124は、ダイヤ改正以前は2132浦賀行として運転していた列車だった。この2132、堀ノ内で後続の特急三崎口行(2218C)と快特京急久里浜行(2158SH)の2本の接続を受けて浦賀方へ向かうのだが、2218Cと2158SHは堀ノ内→京急久里浜で約3分差の続行運転となっていた。ダイヤ改正では、ここの部分にメスが入った。

ダイヤ改正で2218Cは浦賀行となり、堀ノ内で2158SH改め2152SHと接続するように変更。続行運転の解消が図られた。行き場を失った2132浦賀行は、堀ノ内以南へのお客さまを2218Cと2152SHに任せることとし、いさぎよく同駅で営業運転を打ち止め。かくして、2132改め2124は堀ノ内行となった。

冒頭の写真は青物横丁で撮影したものだが、東京都内で見る堀ノ内の行先は実に新鮮であった。列車の存在を知らなければ、ダイヤ乱れが発生しているのかと思ってしまう人もいることだろう。なお、品川方では堀ノ内行とあまりに縁がなさすぎて、駅の自動放送が対応していないところが一部にある模様である。

関連記事

四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26

土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...

四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
四直珍列車研究 128 - 土休日 1872K

京成車の新鎌ヶ谷行が登場。2022年5月に会社創立50周年を迎えた北総鉄道。この年、北総鉄道では創立50周年を記念したさまざまなイベントを行ったほか、10月には累積赤字の解消を背景とした運賃...

四直珍列車研究 128 - 土休日 1872K
四直珍列車研究 127 - 平日 1586H

立場が逆転した快速特急三崎口行。2022年2月ダイヤ改正で登場した京急線京急久里浜・三崎口発着の京成押上線内優等列車。この運行系統については、以前の記事で多数走る快速特急三崎口行の中で1本だけ...

四直珍列車研究 127 - 平日 1586H
四直珍列車研究 126 - 平日 1069K

2022年11月ダイヤ改正で登場した珍快速。平日1069Kレは西馬込始発の快速青砥行である。2022年11月ダイヤ改正で設定された列車で、平日に1本のみ見られる珍列車となっている。快速は...

四直珍列車研究 126 - 平日 1069K
四直珍列車研究 125 - 平日 1723N

さようなら、北総急行。まもなくダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正直前の四直珍列車研究は、恒例の消えてしまう珍列車のご紹介。今回は、ダイヤ改正で廃止となる北総線の急行列車(北総急行)を惜別記念と...

四直珍列車研究 125 - 平日 1723N

最新記事

2025.07.08

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.18

京成線 6両編成に弱冷房車を設定

京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...

  • 京成
  • タグはありません
京成線 6両編成に弱冷房車を設定