KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2018.06.10

2017年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2017年6月12日版」と題する記事に千葉シーサイドバスの路線図を添付していたが、約1年ぶりに改訂版を発行する。この改訂版では5月26日に実施されたJR幕張駅暫定駅前広場への乗入れやそれに伴う経路変更、バス停名称変更などを盛り込んだ。

改訂の内容は以下のとおりである。

  • 幕張東土地区画整理事業の進捗に伴うJR幕張駅暫定駅前広場への乗入れと経路変更
  • バス停名称の変更:幕張中学校→幕張町六丁目、三代王神社→武石町二丁目
  • あたご橋交差点(習志野市)の改良に伴う経路変更
  • その他の修正
Z00106.jpg
千葉シーサイドバス路線案内 2018年5月26日現在[PDF]
JR幕張駅暫定駅前広場の様子
X70587.jpg

千葉シーサイドバス 2768号車
2018.5.31/JR幕張駅

▲仮設感漂うJR幕張駅暫定駅前広場。2台分のバスバースが用意されており、写真手前を海浜幕張方面行、奥を花島公園、花見川区役所、八千代台駅各方面行のバス停として使用する。今後、より駅に近いところに本設となる駅前広場が整備される予定で、この暫定駅前広場はそれまでの繋ぎである
X70603.jpg

千葉シーサイドバス 1879号車
2018.5.31/千葉市花見川区幕張町

▲区画整理により新設された道路を走る1879号車。写真奥がJR幕張駅側。白いガードレールがたくさん並んでいるあたりが暫定駅前広場

関連記事

東洋バス路線図 2019年4月16日版

当Webサイトでは、2018年5月の「東洋バス路線図 2018年3月16日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは4月16日に...

東洋バス路線図 2019年4月16日版
東洋バス路線図 2018年3月16日版

当Webサイトでは、2016年3月の「東洋バス路線図 2016年3月16日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約2年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは3月16日に...

東洋バス路線図 2018年3月16日版
千葉シーサイドバス路線図 2017年6月12日版

2016年4月の「千葉シーサイドバス路線図 2016年4月1日版」と題する記事に千葉シーサイドバスの路線図を添付していたが、約1年ぶりに改訂版を発行する。この改訂版では2月1日に実施された...

千葉シーサイドバス路線図 2017年6月12日版
千葉シーサイドバス路線図 2016年4月1日版

2015年4月の「千葉シーサイドバス路線図 2015年4月18日版」と題する記事に千葉シーサイドバスの路線図を添付していたが、約1年ぶりに改訂版を発行する。千葉シーサイドでは4月1日に各路線の...

千葉シーサイドバス路線図 2016年4月1日版
東洋バス路線図 2016年3月16日版

2014年6月の「東洋バス路線図 2014年1月7日版」と題する記事に東洋バスの路線図を添付していたが、約2年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは3月16日に高津団地系統:八千代台駅〜高津団地...

東洋バス路線図 2016年3月16日版

最新記事

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!